
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"奥に挿す基盤の方も共通でしょうか?"
→ 奥に挿す基板のコネクタとは何でしょうか? グラフィックボード側の PCI-Express 補助電源は一つしかないと思いますけれど。
電源側がプラグインだった場合、電源に挿すコネクタはメーカー独自ですから、取扱説明書に従って接続して下さい。共通なのはグラフィックボード側です。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
共通です。と言うか、電源側ではどのようなグラフィックボードを使われるのか判りませんから、規格通り PCI-Express 6pin や 8pin の補助電源コネクタを用意しています。
また、GeForce GTX1660 super 側でもどのような電源を使われるのか判りません。従って、規格通りの PCI-Express 8pin の補助電源コネクタになっているので、それが使えていたなら GeForce RTX3060 でも同様に使えます。
グラフィックカードPCI-E 6ピンおよび8ピンコネクタの説明[2020-9-29]
https://crypto-mining-tibikojo.blogspot.com/2020 …
No.3
- 回答日時:
現在 2 連ファンの GeForce GTX1660 super を使っているのですね。
これを 3 連ファンの GeForce RTX3060 に交換したいと言うことでしょうか? その時にケースに入るかどうかを心配されているのでしょうか?それは、ケースに入るグラフィックボードの最大長次第です。3連ファンのグラフィックボードの場合、大概 300mm 前後になりますので、ケース側が 300mm 以上に対応している必要があります。
添付写真を見たところ HDD の内蔵ベイ部分は、グラフィックボードの位置を避けているようですから入るようですから入りそうですね。実際は後半部分がケースに干渉する可能性もあるので、どれだけ余裕を持つことができるかが大事です。
ギリギリの寸法では、グラフィックボードを入れる時にプラケット部分が邪魔になってしまうと入りませんし、また寸法的にギリギリでも、ブラケット部分を避けるように斜めにして入れば、設置することは可能です。長さ方向の寸法をよく確認されることをお薦めします。グラフィックボードを買ったは良いけれど、入らないでは洒落になりません。尚グラフィックボードの寸法は、製品ごとに異なるので、実際に購入される製品で調べる必要があります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-ca … ← グラフィックカードの仕様を比較する
最大 GPU 温度 93℃、消費電力 125W、適用電源 450W、補助電源 8pin×1
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-ca … ← すべての仕様を表示
最大 GPU 温度 93℃、消費電力 200W、適用電源 600W、補助電源 8pin×1
電源は 650W あれば十分でしょう。PCI-Express 補助電源も 8pin×1 ですから、現在の GeForce GTX1660 super のものが使えるでしょう。
No.2
- 回答日時:
FANってどこのFANをさしているのか不明
下のFAN??
それなら取り付けるスペースあるの?
騒音とかを気にしないなら、小さいもので3つつけられるなら、3つでもよいけどもね・・・
FANを取り付けて隙間がなくなっても問題はない。
ただ、メッシュなりで穴があいている部分をFAN以外のものを置くなり封をして風が通りにくいようにしたらダメなだけ。
グラボを交換するなら、電源を注意しなければならない。
電源容量については、不明ですので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ノートパソコン ゲーミングPCのファンがうるさいのですが、 外から扇風機で冷やしても大丈夫ですか? 5 2022/10/15 13:57
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- Wi-Fi・無線LAN パソコン 無線繋がらない 2 2023/06/30 12:27
- デスクトップパソコン おはようございます。 パソコン〔Workstation〕について詳しい方にお質問したく投稿させて頂き 4 2023/03/18 13:04
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
PCの電源がつかない
-
オーバークロック
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
自作パソコン製作を考えていま...
-
デスクトップPCの電源について
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
電源ユニット 何W必要ですか?
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
スペックの質問
-
自作パソコンですが、パソコン...
-
dell optiplex7050sff のスモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報
電源650です