No.7
- 回答日時:
もちろん意味は違います。
住民票の住所=現在居住している住所
本籍=生まれた時に親が決めて届けた住所。親の居住地が多いが、その実家とかの住所も多い。
もちろん、両方が同じになる方もあります。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の回答の通りです。
住民票は基本的に現在住んでいるところの住所。
本籍は生まれた時に親が決めます。
多くの場合、親の本籍地と同じになることが多い。
日本国内であればどこでも任意で決める事ができますので、自分や親の出生とは全く関係のない場所になっていることも珍しくないです。
私の場合、親の本籍地と同じで、元々親が生まれた住所です。
親が結婚した時にその場所から転居していますし、その親(私から言う祖父母)も他界しましたので、今ではその家は他人のものになっています。
つまり、私は一度もそこに住んだ事はありませんし、今では親戚が住んでいるわけでもありません。
この様なケースは全く珍しくありません。
極端な話、自分の本籍地を甲子園球場に移している阪神タイガースファンもたくさんいるそうです。
No.4
- 回答日時:
●住民票の住所と本籍って違うんですか?
↑完全に違います。尚、本籍というのは通常本籍地を意味します。
住民票の定義は、個々の住民について、その住民に関する事項を記載する帳票のことを言います。
住民票は、個人を単位として作成され、世帯ごとに編成して管理することになっています。
本籍とは、戸籍を定めている住所のことを言います。通常は本籍地と言います。従いまして、住民票のように建物を表す、何番何号という「号」はつきません。
戸籍の表示とは、筆頭者氏名及び本籍のことを言います。戸籍は、筆頭者とその配偶者との身分関係、そして、子どもに関する家族の身分関係を綴ったものです。それを定めた(置く)住所を本籍地と言います。
No.2
- 回答日時:
住民票の住所は原則住んでいる場所
例として
家族の住んでいる場所から住民票を移動させないまま大学寮に住んで見える方もいる
本籍は自由に変更できます
https://aulcs.com/2019/06/honseki-koukyo-tenseki/
No.1
- 回答日時:
住民票の住所は、現座その人が住んでいるところの住所ですが、本籍は、戸籍の代表(筆頭者)が日本国内で好きな場所を指定して決めるものであり、戸籍を保管する役所を決める基準となるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住所不定で身分証明証も何一つ...
-
住民票の職権記載について教え...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
ホームレス状態です(住民票抹...
-
住民票は、どこでも取れますか...
-
夫婦で住民票の住所が違うと、...
-
市役所と支所の違いは何ですか...
-
現住所って、住民票の住所です...
-
運転免許の更新
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住所不定とは
-
アルバイト 住民票の提出につい...
-
失業保険を受けたいのですが、...
-
住民票の住民年月日とは 区役所...
-
服役中の人って住民票の住所は...
-
他人が住民票に入ってました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住民票の職権記載について教え...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票 同じ住所に別世帯があ...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
-
他人が住民票に入ってました
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住所不定で身分証明証も何一つ...
-
住民票と居所が違う従業員がい...
-
他人に住民票を閲覧された時、...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
-
市役所勤務の人は個人情報見て...
-
ホームレス状態です(住民票抹...
-
市役所と支所の違いは何ですか...
-
子どもと住所が違うときの児童...
おすすめ情報