dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「なりました」について

「入院することになりました」には、私は違和感を感じませんが、
「結婚することになりました」には、少々違和感を感じます。

皆様は、どのように感じられますか?

A 回答 (24件中11~20件)

日本は察しの文化。


これは同質性があるからです。

主語を重視しないのは、責任の所在をはっきりさせない文化
だからです。

今度結婚することになりました、というのが日本語。

私たち、今度結婚します、というのが英語。

日本語では、なんとなくなりゆきでそうなったのだ、
というような表現が好まれるのです。

我を前面に出さないようにしているのです。

出さなくても判るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<なんとなくなりゆきで>ですね。
違和感はありますか。

お礼日時:2023/06/10 18:21

入院をする事になりました。


結婚をする運びとなりました。かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/10 18:20

「〜になります」「〜になりました」は、大きく2種類に分けられそうです。


【1】「〜です」「〜でございます」を表わす「〜になります」
 世間ではこちらに注目している気がします。
 とても長い話になるので、詳しくは下記をご参照ください。
【「〜になります」考〈1〉〜〈4〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11855775056.html
 こちらの質問サイトだと下記でしょうか。
【〜になります、がおかしいという考えは古い?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9422133.html
 こちらの用法に関しては、当方は「文脈しだいでしょ。別にいいんじゃない?」と思わなくもありません。でも世間では「誤用」と主張するセンセーもいるようです。

 さて、今回の話は別の用法〝になります〟(【1】の用法)。以前どこかに書いた気がするのですが、見当たらないでの古い記憶をたどること〝になります〟(【2】の用法)。

【2】「〜(いた)しました」を表わす「〜することになりました」
 ぐらいでしょうか。
 現在形(と書いておく)を使う「〜(いた)します」を表わす「〜することになります」もほぼ同様。

「入院することになりました」には異和感がないが、「結婚することになりました」には、少々異和感がある……この感じに共感を覚えます。申し訳ありませんが、「異和感」と表記して「有無」と書きます。単なる書き癖です。
 いつもはこのテの問題は「同じようなもの」と考えるのですが、これはたしかに少し違うような。そうはいってもちゃんと説明するのはむずかしく、主観的な意見になりそうです。「あえていえば」ぐらいにお考えください。

「入院する」は本人の希望ではなく、「やむをえず」のニュアンスがあります。こういうときには「入院することになりました」がふさわしいのでは。
 一方、「結婚する」の場合は、通常は本人の(強い)希望でしょう。これは「結婚(いた)します」のほうが素直に感じます。「結婚することになりました」でもさほどおかしくはありませんが、少しだけ妙なニュアンスが加わる気がします。
 たとえば、(芸能人が)不倫問題を起こしてすったもんだの挙げ句に不倫相手と再婚する場合……「結婚することになりました」がふさわしいような。「離婚」だと、たいてい紆余曲折があるので、「離婚することになりました」のほうが自然な気が……。
 あるいは、あまり乗り気でなかったほうが押し切られた場合……「結婚することになりました」がふさわしいような。極端なことをいうと「授かり婚」だったりして。
 要は、「〜することになりました」にはちょっと訳ありで、あまり望まない気持ちがこもる気がします。あるいは〝なりゆき〟?
 
 ちょっと擁護すると、「〜することになりました」のほうが〈ちょっと訳ありであまり望まない気持ち〉ではなく、改まった感じになる印象もあります。「〜すること〝と〟なりました」だと、一段と改まった感じになるような。
「〜に就任することとなりました」あたりは、「望んでいる」けど改まった感じを出そうとしていませんかね。
 このあたりは、〈【1】「〜です」「〜でございます」を表わす「〜になります」〉と通じるものがあるでしょう。
 似た印象の言葉に「〜する運びとなりました」なんてのもあります。ここまでいくと改まりすぎていて、日常語ではない印象ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答りがとうございました。
詳細なご説明でした。
<「なりました」は「望んでいる」けど改まった感じを出そうとしていま>すね。入院の場合は意向とはべつに、になるのですね。
なお、私の辞書では、<「異和感」と書くのはあやまり>になっていました。

お礼日時:2023/06/10 18:19

別に違和感って感じませんが。


日本語として普通の表現でしょう。
このようでなければならないというような表現ではなく、いろんな表現ができるのが日本語でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
<いろんな表現ができる>なかで、何が相応しい言い回しか、を私は求めているつもりです。

お礼日時:2023/06/09 18:18

同意します。


普段普通に使うので違和感は感じません。主語が「二人は」の場合を考えると経緯重視ですからまだ自然ですが、「私は」の場合はいくらか違和感ありますね。自分の意志や決断が抜け落ちて残念な感じがあり、後味がすっきりしません。それが違和感の元ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<意志や決断が抜け落ちて残念な感じがあり>ますね、他人ごとのように。

お礼日時:2023/06/09 18:15

「少々」であれば、やや同意します。



要は、前段に何らか経緯があって、「~することになった」です。
入院であれば、病気やケガなどで、これは容易に想像できますし。
「実は入院することに・・」と言われたら、「どこが悪いの?」みたいな会話も続きますよね?

一方の結婚も、そりゃ何らか経緯があって当然だし、そう言う言い回しとは思いますが。
前段が予想しにくいと言いますか。
事情などを尋ねたら、長ったらしい話を聞かされそうな予感もしますし。
とは言え、「そうですか・・」で終わらせるのも失礼?

それなら「結婚しま~す!」とかの方が、素直に「おめでとう!」と言えそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
事情・経緯が大切な場合・そうでない場合の使い方があるのですね。

お礼日時:2023/06/09 18:13

文脈次第です。



>入院することになりました

そうか。やっぱりなあ。顔色悪いと思っていたよ。

>結婚することになりました

・できちゃった婚だね。でもよかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
すべて文脈次第にしてしまうことは簡単・単純ですね。

お礼日時:2023/06/09 18:10

何とも感じません


言葉的にも間違っていないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうですか。

お礼日時:2023/06/09 18:11

自分の意志で結婚するのに「結婚することに


なりました」は変だろうという意見でしょうが、
私はこの言い方に日本人らしい謙虚さを感じます。

本人たちの意志だけでなく、家族や周囲の人のおかげで
結婚というところに、落ち着くことになりました、という
ニュアンスがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<日本人らしい謙虚さ>ですか。

お礼日時:2023/06/09 18:08

追加です。



「旅行へ行くことになりました」も間違った表現だと思います。
たとえ人から誘われたものだとしても「行く」と決めたのは自分なのだから「旅行へ行きます」が正しい表現だと思います。

自分は行く気もないし行くのは嫌なのだけど、何らかの理由があって仕方なく、それはもう渋々行くのであれば「旅行へ行くことになりました」でしょうけど。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございました。
しぶしぶ…という際は、「なりました」が相応しいのですね。
「結婚することになりました」には、結婚の喜びが半減しますね。

お礼日時:2023/06/09 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!