重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人から貰ったPCなんですが、内蔵のCDドライブが認識されないんです。
聞くところによると、私が貰う前にOSもろともデータを消去したとのことでした。
BIOSを確認するとBOOT順序を選択するところにCDドライブが出てくるので、ハード的な問題は無いと思うんですが...。

なのでOSすらインストールできない状態です。(他PCで起動ディスクを作り、FDからインストールしたのですが、結局後になってCDを要求され、挿入しました。ですが、認識してくずに止まってしまいました。)

なんとか認識させる手段はありませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

久しぶりです。

IDE-CDROMは先の返事かの内容から認識していません。
普通IDE Secondary Channel Masterで認識しているはずです。BIOSの設定画面で出来るはずですが、この機種の最新版BIOSが公開されているので、それをインストールし(失敗すると動かなくなる)再起動したほうが早いような気がする。
PS
やり方は、日立に電話しながらやったほうが間違いないよそのほうが安心でしょ。

参考URL:http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/ …
    • good
    • 0

調べましたが、これってラップトップではなく、省スペース型のデスクトップですね。


ラップトップ(ひざの上)はその名のとおり、ひざの上などにおけるノートパソコンのことを指します。
最近使われなくなった言葉で、いまはモバイルという言葉のほうが定着していますね。

本題ですけど、BIOSでは認識するけど読み込まない、ということですね。
可能性としては故障しているということが一番考えられます。読み取り部分の故障だけだと、
BIOSで認識はされてしまいますので、認識=正常というわけではないです。

対策としては、このパソコンであれば、読み取りのレンズが見えると思うので、ためしに水か
エタノール消毒薬(めがねやレンズのクリーナーでもOK)を付けてなどで綿棒で綺麗にしてみて
ください。レンズの汚れ程度であればこれで何とかなると思います。

それでもダメな場合は、分解してケーブル類の断線、抜けのチェック等をして、問題がなさそう
であればドライブの交換になると思います。
    • good
    • 0

ノートですか、簡単に交換できないのでちょっとやっかいですね。


まず、BIOSですが、BOOTではなく、IDEデバイスの項目にCD-ROMの名前が表示されていますか?
BOOTは起動順を決めるだけなので、認識されなくても出てきたりします。

あと、デバイスマネージャーにはCD-ROMデバイスが認識されていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
PCはノートではなく日立の「PC1DL7」というラップトップ型です。
BIOS内のSystem Informationのところの「IDE Secondary Channel Master」に「IDE CD-ROM」と表示されています。ちなみに、
「IDE Primaryry Channel Master」…「Hard Disk,10248M.B.」
「IDE Primaryry Channel Slave」…「None」
「IDE Secondary Channel Slave」…「None」
と表示されています。一応は認識しているということでしょうか?
あと「デバイスマネージャ」ですが、OSをインストールするところまで行っていないので、確認できませんでした。

こんな情報で大丈夫でしょうか??

何か良い手がありましたら是非お教え下さいませ。

お礼日時:2005/04/25 23:08

ひょっとしてFUJITSU製?


富士通製のスリムタワー(薄いやつね)だったら、応急的にカバーを外してCDやHDDの接続線等を右や左に振ったりすると認識するときがある。
後は、電源を入れた後強制で電源を落としたり、入れたりすると認識する。
古い機種だと認識しても、正常に直った訳ではないので一時的の逃げ方です。
BIOSのシステム画面で、IDE-CD-ROMと表示されて無いと認識してないよ。
まーメーカーと型番が判らないとなんとも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
型番は日立の「PC1DL7」というラップトップのPCです。
BIOSをもう一度見ましたが、Boot Sequenceの所にIDE CD-ROMと表示されていました。

お礼日時:2005/04/24 18:52

こういう場合はせめてパソコンの型番を書きましょう。

基本ですから。

さて、この件ですけど、BIOSで認識されても、故障している可能性は十分あります。BIOSで認識されないのは
CDのチップ類や回線が壊れてしまってデータのやりとりができない場合ですから。

交換可能であれば、交換してしまうのが一番早いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
型番なんですが、見たところ、日立の「PC1DL7」でした。ラップトップのPCです。
二週間前まではドライブも正常に動いていたようなんですが...。

お礼日時:2005/04/24 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!