プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔はキリスト教の信徒として修道女や修道士が修道院と呼ばれる合宿所のような場所で寝泊まりしていたそうですが、人々は何のために修道士になって、何のために合宿生活を送っていたのですか?
人としての教養、学問を身につけるためですか?

例えば自分が当時その地に生まれたら、すでに両親共にキリスト教をやっていたから、自分も自然とそういう環境で生活するものだから、自然と気づいたら修道士として生活していたといった具合ですか?


今でいう義務教育と似ていますか?

A 回答 (4件)

仏教で言えば、仏の教えに近づくために、お寺に弟子入りしてそこで修行生活を送るようなのと同じ事ですよ。


修道士や修道女になるのは、世俗を捨てて、信仰の道に入ろうと決意した人だけ。キリスト教の信者がみんな修道院に入るわけじゃないです。
修道院では厳しい戒律があってそれを守る生活をしなければならないので、修道士・修道女になる前段階でお試し期間があるし、不適格と判断されたら入れてもらえません。
まあ、近代以前のヨーロッパでは、口減らし的に修道院に預けられてそのまま修道士や修道女になる(ならざるをえない)人もかなりいたようですけど。

修道会が運営している教育施設もありましたけど、そこで学ぶ人がみんなそのまま修道士や修道女になるわけじゃないです。日本にも修道会運営の、いわゆるミッション系の学校がありますけど、あくまでも世俗の信者の教育施設であって、そこで修道士や修道女を養成するわけじゃないし、修道院とも違います。

ちなみに、中世ヨーロッパの一般的な庶民が「無宗教」というのは普通あり得ません。キリスト教がヨーロッパに広まったのは中世以前の話ですし、中世になってやっとキリスト教が伝わったような「へき地」では、土着の宗教があります。その時代の庶民ならば、生まれると同時に何らかの宗教に属します。
キリスト教社会ならば、生まれると同時に幼児洗礼を受けます。洗礼前に亡くなってしまうと魂が救われないからです。そして、現代で言うところの出生届や戸籍登録・住民登録は、地区の教会の洗礼記録がその役目を担っていました。その時代、地域コミュニティ=教会コミュニティです。
日本で言えば、生まれると同時に自動的に(?)その地域の氏神さんの氏子になる、先祖のお墓のあるお寺の檀家になる、というのと同じようなことです。現代ではその認識は低いでしょうけど。
    • good
    • 0

修道女や修道士とは、イエスの教えを学び、イエスと同じ暮らしをして暮らそうという、いわばイエスに近付くための修行を行っていた人々であり、そういう人々が院長以下、階級のある組織として規律ある団体生活を送っていたところです。



もちろん、決して民主的、或いは個人の自由も認められた共同生活ではありません。
上下関係が明確な点では義務教育の学校と似ていますが、修道院は義務ではなく俗世を離れてイエスの教えを学び、修行するという自発的にやってきた人々であるという点で全く異なります。

また、人が集まる階級社会は、それ自体が権力や権力に付属する富や利権を奪い合う主導権争いが生じます。

かくして、キリスト教団世界も、イエスの実際の生活とはかけ離れ、形の上でも俗世間と何も変わらないというか、俗世間以上に世俗的に変質していくことになりました。

本当にイエスの教えを実践し、イエスと同じ生活環境に身を置こうとした修道者はアッシジの聖フランチェスコと初期の入信者でアッシジのフランチェスコの教えに基づいた修行の場である女子修道院を造った聖キララなど少数の人々くらいしかいなかったのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キリスト教が広まった中世当時は、ヨーロッパ地方で暮らす一般的な庶民というのは、中には無宗教で暮らしている人もいたと思うんですが、大半が何らかの宗教に属していませんでしたか?

世界史を勉強していても、大きな目線での宗教派閥の変遷ばかり注目されていて、もっと具体的な個々の人々の暮らしがどうなっていたのかがよく分からないため、実態が掴めないです…

お礼日時:2023/06/13 19:56

要は 醜いこの世との遮断

    • good
    • 0

キリスト教徒として、もっとも徹底した暮らしをする


場所です。
戒律を守り、禁欲、祈り、修行の場です

仏教でも、僧侶だけで暮らして修行する僧堂という施設が
あります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
今の一般的な日本人の生活としては、昼は学校や会社へ行って夕方には家に帰ってくるという生活ですが、

当時はキリスト教が生活そのものだったのですか?今とはだいぶ生活環境が違ったと思うのですが…

当時の生活を今の生活に置き換えてみると、キリスト教はかなり身近な存在だったのだろうと思うのですが、キリスト教=仕事みたいな感じですか?

お礼日時:2023/06/13 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す