
新築の分譲マンションの採寸について
新築の分譲マンションを購入してそろそろ採寸に入りまして、
採寸に対する参照できる図面について営業担当に確認すると、添付した図面(1部選抜)しかなく、これで天井までの高さも分かりませんし、何を参考にして採寸すればいいか分かりません。
その旨を担当者に伝えると、「設計図の提示は出来ないので、それしかない。みんなそれを見て採寸しているから」と言われました。
確認したいと思いますが、みんなは本当に添付した図面に基づいて採寸してますか?これは普通ですか•́ω•̀)?
ご教示願います。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通ではございません。
"設計図のご提示は出来ない"
と仰っしゃいます事は、明らかに誤りです。
区分所有者の当然の権利として、設計図書 (竣工図書)は、何方でもご申請なされば、何時でもご自由に閲覧.複写できる様になっていて、その旨の記載が、閲覧場所と共に、管理規約にも必ず言及されて居ります。(通常は管理室に設置されて居りますが、場合によっては管理会社保管の事もありますので、管理人さん又は、管理会社のご担当さんにお尋ね下さいませ)
設置図書とは、立面図.断面図.平面面 の詳細が全て記載されていて、こちらで全て把握出来ます。特に工事費用の積算には必須となるご資料です)
又簡単な資料としてですが、販売時の図面集にも、天井高としての "CH" の表示がそちらに相当いたします。
更に、マンションをお建てになられた建設会社 (ゼネコン) さんの支店担当者 (アフターさん) に直接お願いして、該当居室の "平面詳細図" をお願いなさって見られます事も、お一つの手かと存じます。
何れに致しましても、余りお当てに出来ないご担当さんの様にお見受け致しますので、可能でしたら、上記の方法等、お試し頂かれまして、スムーズなご採寸が叶われ、素敵なご新居で、快適でお幸せにお過ごしになられます様、心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考に為さって頂けますれば幸いにございます。
No.3
- 回答日時:
普通だと思いますよ。
図面と食い違いがあったら、大問題 第一建物自体建築基準法違反
要は 区分所有者の専有部分の明示ですので今後 売買の際にはそのまま使用します。
もし紛失しても管理会社で保管されているので仲介業者は管理会社から資料入手(有料)して
売買書面に添付されます。
従って 書面と現物の違いはほとんど無い 又、そこまでシビアに計測しても意味がないと言うことになりますが,,,
購入するカーテン類の丈については実測となります。
No.2
- 回答日時:
>設計図の提示は出来ないので
そこがおかしい。
賃貸じゃなく分譲、区分部分の購入者でしょ?
さすかに確認申請の設計図書一式をもらっても構造部分の解析なんて無理だろうが、意匠の設計図書は必須だ。
断面図には各室の天井高もあるだろう。
平面図には廊下の幅、建具(部屋のドア)のサイズも記載してある。
そこは家電類や家具類を搬入、設置するからではなく、オーナーに知らしめなければいけない情報だ。
だって、、、数千万円もするんでしょ?
自分が購入した部屋の大きさを知らされない、設計図書は秘密、って詐欺でも働いているのでは?
(違反建築含む寸足らずとか)
中古のマンションでも管理組合にお願いすれば確認申請の部屋の部分の設計図書をコピーしてくれる。
確かに現地に入り実寸で計ればわかるだろうが、平面図も必要でしょ?
各部分の数字をどこに記録する?
それと設備の図面、電気設備の図面ももらうべきだよ。
配管類、配線類、どの系統でどんな管類や線類があるか、も自宅でありながらわからない、って。。。
今後にトラブルや室内のリフォームをするときは必要だろうから。
その担当をトバして上司に話す。
本社へクレーム入れていいレベルだ。
提示できないなら、その理由を社判捺印の正式文書でもらうこと。
対応はそれから。
もしもらえたら、あのとき提示できないと言った理由も聞くことだ。
顧客に不利益を与える社員は処分してもらわねば。
そうの通りですね。要は宿題をチェックするように、答えもないのでどうやってチェックするの?という話です。一応もう一度担当者に相談してみます。これからまた頼むことがあるので、今の段階ではあまり刺激したくないです、採寸までまだ数ヶ月があるし。もしどうしてもダメだったらクレームで入れます。ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
ペイントで 点線を 描くには...
-
勝手反対って何でしょうか?
-
図面に記載のPA、PB
-
図面1/70スケールを1/50にする...
-
ひゃくぱい(ふぁい?)
-
エレベータのフィッシャープレ...
-
Wordに図面を貼り付けると...
-
板厚の表記方法
-
図面で筋交いを表す記号について。
-
家の図面で四角の中に実線でバ...
-
住宅地図は真北?磁北?
-
Co.5とはどういう意味ですか?
-
AccessでCADデータ管理
-
【塗装関係】SCL塗とは?
-
CATIAでの2D→3D変換について
-
図寸と実寸の違い?
-
三角スケールの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図面などにて出てくる「m/m」は...
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
勝手反対って何でしょうか?
-
建築図面記号でアの文字が外周...
-
図面1/70スケールを1/50にする...
-
図面の縮尺から実寸を計算する方法
-
図面に記載のPA、PB
-
ペイントで 点線を 描くには...
-
家の図面で四角の中に実線でバ...
-
エレベータのフィッシャープレ...
-
住宅地図は真北?磁北?
-
青焼き機白焼き機とは???
-
板厚の表記方法
-
Wordに図面を貼り付けると...
-
電気図面のCVT 14°とか60°って...
-
図面で筋交いを表す記号について。
-
縮尺1/100の図面の寸法が表...
-
SFHの意味
-
図面に真北をどうやって写すの?
-
図面管理システムをAccessで作...
おすすめ情報