
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
私の場合は、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありますので、そこに一晩保管しておいて、昼とか乗って出かける時に、「あれれ、昨日まではなんともなかったのにパンクしているっぽい」 となることがあります。
そんな場合は、自動車保険のオプションで加入しているロードサービスを呼んで月極駐車場に派遣してもらう。
一般的に月極駐車場は、事前に契約して、事前に承認を得た車両を自分に貸し与えられた場所に保管し24時間自由に出し入れする保管権のみですが、私の場合事業用に1ブロックごとまとめて借りてあるので、敷地内にトラックごと入れてもらいます。
「これ昨日まで普通に走れていたのでパンクしたと思うので、トランクのテンパータイヤや、スペアタイヤと交換してほしい」 と言います。
後は、タイヤを交換してくれて、タイヤがGS等でパンク修理可能な傷なのか? とか説明してくれますし、スペアタイヤも空気を入れて交換してセットしてくれます。
テンパータイヤは駆動の前輪とかに装着できないので、前のタイヤがパンクしていれば、後ろと入れ替えてくれます。
スペアタイヤも走行可能とかみてもらえます。
パンクしていたタイヤは専用のビニール袋にいれてからトランクに積んでもらえるので、後はお別れして、100m先のGSとかに自走していき「パンク修理」 といえば、修理して元の位置に取り付けてスペアタイヤもトランクに直してもらえます。
GSで不安なスローパンクチャーの疑いとかあれば、ディーラーにタイヤを預けて修理してもらいます。
パンク修理はそんな流れです。
応急修理というのは、パンクしているタイヤがあり、脱着せずに、そこに応急修理キットで、空気と漏れないようにする為の薬剤を投入しますので、ホイールなどにその薬剤が付着して取れなくなる汚さが残りますので、よほどの事がない限り使用はしない。
パンク修理というのは、釘などが刺さるとかあるので、その漏れている原因とかをみて、釘で空いた穴であれば、そこにゴムの修理キットを挿入して物理的に漏れなくする感じ。
良く、「1度パンクするとまた空気が漏れていくとか面倒な事になるので、パンクすると左右2本新品に交換した方が良い」 と言ったりします。
そのため、ネット通販でもお店によっては、「1本でもパンクすれば4本新品に換えます」 というパンク保証とかあるところもあります。
傷口によっては修理しても無駄かなあ~ とかあるので、そんな場合は新品を買う。
楽天市場でも、「1本だけは売れませんが、パンク等の事情あれば言ってもらえば対応します」 というお店もあります。
>お店やってたらお店までレッカーではこんでくれますか?
パンクしていれば、キャリーカーのトラックに積めないので、レッカー車を呼ぶと修理工場まで運んでもらえますよ。
レッカー等は、ピックアップする目的地と、どこまで運ぶのか? という住所が必要ですし、運んでほしいと依頼する人が入庫の予約とか確約済みという事でないと運んでくれない決まりがあります。
ざっくり言えば、「福岡トヨタの〇〇店まで運んでください」 と言えば、ドライバーさんが、「それは入庫の確約済みですか?」 と訊かれるのでその場でスマホでまた電話して、「今車をキャリーカーのトラックに積んだので出発しても受け入れ大丈夫ですか?」 と訊いて、ドライバーさんに、「今電話して大丈夫だと言われましたよ」 と伝えると、「わかりました」 と言われ搬出してくれます。
自動車保険のオプションのロードサービスを使用して搬送した場合とかは、夕方にスマホとかに自動車保険会社から電話がかかってきて、「本日のトラブルに関して、搬送した修理工場とお話をしました結果、偶発的な故障と判断されました。 つきましては現場のショッピングセンターのお客様駐車場から〇〇修理工場まで搬送した代金〇万〇千円は弊社が業者にお支払いをして、翌年度以降に保険料の変動もございません」 などのように説明もあります。
■参考資料:エンストし自走できないトラブルでレッカー等の事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
自動車保険のオプションのロードサービスは、自走できないトラブル時に1度だけ搬送先をリクエストすれば、無償で運んでくれ、後は自宅などへのタクシー代も負担してくれるサービスです。
搬送先は自分で電話して修理工場とかに自分で入庫予約を取ってからロードサービスに電話する形。
1回だけ助けてくれるサービスなので、搬送先が決まらないとか、店休日で、「いったん契約している月極駐車場に運んでください」 と言って搬送してもらえば、そこからディーラー等に再度搬送する場合は無償ではやってもらえません。
ショッピングセンターのお客様駐車場内で気づいたりして呼んだりする場合、作業兼をもっていないので管理事務所等に行って、こういう理由でどこの場所で故障した車両の搬出作業しますとか言ったりして、キャリーカーのトラックのドライバーさんにも、「搬出作業に関して管理事務所で承認いただいています」 と説明する感じ。
きちんと普段から整備等されていて、ほんとに偶発の故障なのか? とか調べられる感じもあります。
車に搬送ってメチャ面倒な感じなので、パンク修理だと、パンクの交換をしてもらい、後はGSとかに自走する方が楽ちんですよ。
No.13
- 回答日時:
>もしタイヤがパンクやバーストしてしまって保険やJAFを呼んだとしてスペアタイヤはなく応急手当てのやつがあるんですが、それでとりあえずなおせるんですか?
近年の車にはスペアタイヤを載せないのが普通になりました。
オプションで購入した人以外は、ロードサービスを呼んでも、車を運ぶだけです。
そして、希望の整備工場もしくはタイヤショップで交換用のタイヤを購入する。
私は、緊急用のタイヤをオプションで購入し積載していますので、もしもの時は自身で交換し、後日タイヤショップで修理するようにしています。
自身で出来なくても、JAFなどに依頼すれば交換はしてくれるので安心材料として、タイヤを購入するのも良いかと思う。
No.12
- 回答日時:
治せません。
バースとしてるのですから、応急キットはゴミ屑になります。
ロードサービスはレッカー業務のみ許可されているので、
スペア販売などを行う権利がありません。
No.11
- 回答日時:
まず自分の乗る車の状況を把握し
パンク修理の方法、取説を読んでおく
スペアがあるなら交換方法
自分で出来ない状況なら
パンクなら来てもらい修理
バーストは交換かレッカー
保険やJAFの保証内容を鑑み
頼む場合は電話で交渉
状況状態次第の対応となろう
No.10
- 回答日時:
パンク修理は出来ないですが、スペアとの交換や整備工場や自宅までのレッカー移動はロードサポートで可能です。
サポートではパンク修理はされません。
レッカー業者はタイヤは持っていません。
No.9
- 回答日時:
バーストだと無理ですね
パンク修理剤は、トレッド面に釘やビス等を踏んで穴が開いた際には
修理可能ですが、バーストやサイドウォールの穴は修理不可ですね
その場合は、レッカー移動になりますが、JAFの場合は
修理工場まで同乗出来ますが、任意保険付帯のロードサービスだと
車だけ回収して、ドライバーは自力で移動する事になります
JAFのレッカー車には同乗出来ませんが、ロードサービスでは
同乗出来ないと言う差があります
No.8
- 回答日時:
任意保険に加入していればロードサービス、というものがあります。
店舗が開くまでの保管も可能なはずなんです。
バーストでは、応急の対応は無理ですね。
>レッカー屋さんがスペアタイヤもってて買うなどできないですか?
いくら応急用のテンパータイヤといっても、どの車種にも万能はありえないでしょうね、それを準備しているとは、考えられません。
No.7
- 回答日時:
スペアタイヤ非搭載の車だと近所のお店や修理工場へのレッカー移動が主な対応です。
またタイヤ屋さんだと出張サービスをしてくれるところもあります。
トラックの荷台にタイヤチェンジャーやコンプレッサーなどが載っていて
その場で嵌め換えしてくれます。
No.6
- 回答日時:
今のクルマの多くはスペアタイヤではなく緊急用タイヤを搭載(無いグレードもある)して
居ますので、とりあえずはそれを履いて近くのガソリンスタンドが整備工場へ行く事に
為るでしょう。
パンクは直りますがバーストと為ればタイヤを替えなければ為りません。
お店がやって居ない場合は加入して居る任意保険のオプションにレッカー移動があれば
それを使うかJAFへ依頼する事になるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
-
軽自動車 車検費用
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
【キャンピングカー専門店のカ...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
車屋
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検の整備不良について
-
互換品とされるオルタネータの...
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
タイヤの引きずり
-
車 アイライン取り付けしてから
-
ロアアームボールジョイント・...
-
車検費用
-
自動車レッカー移動について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出光カードをお持ちの方で・・・・
-
ロードサービスはどれが良い?
-
ロードサービスはどこが良い?。...
-
根岸線磯子ー大船駅間は、以前...
-
ETCの再セットアップ(DIY)
-
国内B級ライセンスを取るには?
-
もしタイヤがパンクやバースト...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
おすすめ情報