
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガラス修飾酸化物は、ガラスのネットワーク構造に介入する酸化物です。
ガラス修飾酸化物の量が増えると、ガラスのネットワーク構造がより密になり、原子の配位数が高くなります。例えば、SiO2-Al2O3系ガラスでは、Al2O3の量が増えると、Si原子の配位数が4から6に増加します。これは、Al3+イオンがガラスのネットワークに介入して、Si原子がより多くの酸素原子と結合できるようになるためです。ガラス修飾酸化物の量が増えると、ガラスの屈折率、比重、融点などの物性が変化します。また、ガラスの強度、耐熱性、耐食性などの特性も向上します。
ガラス修飾酸化物は、ガラスの特性を変えるために重要な役割を果たしています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/22 06:16
ご回答ありがとうございます。
SiO2-Al2O3系ガラスで、Al3+でSiの配位数が増えるのは、
Al3⁺がOとよりイオン結合的で配位数が多いからでしょうか?
また、例外や他のパラメータ等もございますでしょうか?
重ねてお手数をおかけいたしますが、ご確認の程宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 高校1年化学 酸化と還元についてです. 2FeCl2+Cl2→2FeCl3 の酸化された物質と還元さ 1 2022/11/21 22:53
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 水酸化リチウム一水化物(水酸化リチウムモノハイドレート)の物質量は41.94g/molです、この中に 2 2022/05/12 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビンの印刷を消す方法
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
鏡に穴をあけるには??
-
瑪瑙(メノウ)について 本物...
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
-
ポット(魔法瓶)が・・
-
顕微鏡の撮影で割れないカバー...
-
なぜ未だに薬は瓶が多いのですか
-
スライドガラスの洗浄
-
ガラスを突破すると大怪我する...
-
ビュレットのコックが固まりました
-
ボルマトリクスの製作法
-
日本では、ガラスはいつ頃から...
-
【化学】ガラス瓶にミニストロ...
-
「ガラス越しのキス」を英語に...
おすすめ情報