
生後半年になるパグ(雄・黒)がいるのですが、
今までは問題なく食べていた食事をなかなか食べようとしません。ドッグフードのトレイに、ドライフードを入れるのですが、少しにおいを嗅ぐだけで、食べないのです。
その代わり、手に少しずつ取って食べさせると良く食べます。しかし、1回に食べる量を全てそうやってあげる訳にもいかず、困っています。他のおやつのような物もよく食べます。トレイに入れて、自分で食べさせようとすると食べないのです。ミルクをかけたり、お湯をかけたり変化を付けるのですが、なかなか。半練りタイプは少し食べるのですが、高価なのでいつもは与えられません。
このような犬の症状、ご存じの方及び解決策をアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
我家のパグも雄です。やはり噛み癖を治すのに苦労しました。根気よく教え込まなければなりませんね。ちょうど歯の抜け替わる時期でもあるのでしょう。何でもよく噛んで、特に藤カゴの噛み心地が良いらしく、ぼろぼろにしてしまいました。
10ヶ月の頃からアマガミもしなくなりましたが、眠る前の興奮状態のときなど時々おもちゃと間違えて噛むことがあります。そんな時は、自分でもしまったと思うらしく、「間違った、間違った、ごめんなさい」という感じでめちゃめちゃに走り回ったりします。
まだまだやんちゃ盛りですが、6ヶ月頃から比べるとだいぶ落ち着いてきたように思います。
2歳ぐらいになればおとなしくなると聞いて日々、しつけに努力しています。
そうですか、もちろん大人になるまで噛み癖が直らないとは思ってはいませんでしたが・・・・
根気強く教えていきます。確かに噛んだ後、走り回るのは良くあります。あれはごめんなさいだったのか(笑)
有り難うございました。
No.7
- 回答日時:
食べる量が減る時期なので今までのように食べないのだと思いますよ
フードにもよりますが例えばユーカヌバのパピーの場合
6キロ程度の標準給与量を見てみると3~4ヶ月260g、5~7ヶ月165g、8~12ヶ月90gとなっており(もちろんその間も体重は変動していますからここまで劇的には変化しませんが)月齢が上がるにつれ
栄養要求量が変化していくのがわかると思います
体が必要ないから食べなかっただけなのに食べなかったら手で与えてくれたりより嗜好性の強い(味やにおいの強い)おいしそうなものが出て来た
このことによって犬は「待っていればよりおいしいものが食べられる」ということを覚えてしまいます
実際の対策については適切な回答があると思いますので割愛しますがおいしくする工夫は必要ないです
なるほど・・・・
量は加減していなかったかも知れません。
手であげるのはやめます。
犬の様子を観察するのが重要なのですね。
有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
我家にも黒バグがいます。
今生後12ヶ月ですが、以前に同じようなことがありました。少しずつ取って食べさせると食べたので、甘えか、贅沢か、いずれにしろ、あまり食欲がなかったのでしょう。ちょうど、ドッグフード用の「ふりかけ」を頂いて使ってみたら、大ヒットでした。しばらく使っていると食欲も出てきたようで、今は食欲のなさそうなときだけ使っています。
それから、完食したときにはごほうびに犬用チーズを半粒食べさせていますので、食べ終わると催促しに来ます。
「ふりかけ」は、置いていないペットショップが多いので、ネットを紹介します。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/comcon/533479/437923/44 …
ふりかけですか・・・おもしろいですね、入手してみようかな?ところで同じパグを飼ってらっしゃるとの事ですが、雄ですか?雌ですか?家は雄なのですが、小さい時から噛み癖が直りません。おとなしい時はおとなしく、一旦興奮(?!)し出すと止まらないといった感じでしょうか?お尻を叩いたり、口の中に指を入れて、噛んだら痛いことを教えているのですが、そのときだけで、しばらく経つとまた噛みだします。そういった経験はありませんでしたか?
No.5
- 回答日時:
他の方が適切な回答をされていると思いますので
わたしなりに追加をさせていただきます。
病気でもない限り、心配しなくても腹が減れば必ず食べます。
イヌは決してハンガーストライキなどしません。
そうですよね、何か嫌な事があってもストライキまで・・・(笑)いつも元気ですので病気の心配は無いと思います。頑張ってみます。有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
我が家のチワワ♀4ヶ月も同じような事がありました。
トレイに入れているドライフードは食べず・・手に乗せたフードは食べる!!時間があればかわいいから手に乗せてついついあげてしまいますが・・。これが毎日になると大変つらいですよね・・。我が家はトレイをお皿にかえました。それと残したり、食べない時は引き上げて次の時間まで無し!!今でも食べる時間や量にむらがありますが、本当にお腹が減っている時は必死に食べています。ウンチの量や体調を観察してお互い頑張りましょう!(^^)!No.3
- 回答日時:
過去に似たような経験をしました
ドライフードに缶詰を混ぜたり、お湯でふやかしてみたり・・・。
でもそうすることで、ドライを食べなくなってしまったんですね~
その時はどうやったか忘れましたが、いつの間にか普通にドライを食べるようになったんです。
のちに訓練士についてもらった時に聞いた方法
・犬は一日ご飯を食べなくても平気ですので、食べなかったらエサの入ったトレイを下げてしまいましょう。食べないからといって置きっぱなしは駄目です。
「ごはん食べないならお皿下げちゃうからねっ」という気持ちですかね。
このやり方って結構、しつけ本とかにも載ってる方法ですよね。
2頭目の犬を迎えた時実践したら、上手く行きましたよ
ちゃんとドライフードを食べてもらいたいなら、おやつは当分あげないほうがいいでしょうね。
半練りタイプ、ミルクも一切無し。
これ(ドライ)しか無いんだ、とパグちゃんも思うようになれば食べるはずですよ~。おなかも空くしね(^_^)

No.2
- 回答日時:
手で食べるという事なので
甘えによるもの
か
トレイで食べている時に何か嫌な事があった
(すごい音がした。頭に何か落ちてきた。お腹をこわした等)
どちらかではないのでしょうか?
私は後者だと思いますが
それとあまり餌の種類を変えるのもよく有りません
体質に合わない等の事がないのであれば変える場合も最初のえさと混ぜて5日位慣れさせてからの変更が好ましいかと思います。
思いつく対策としては、トレイの場所を少し変えてみて食べなければ下げてしまう
おやつもあげない
空腹に耐えられなくなれば食べるのでそれでどうでしょうか?
念の為食べなくなった原因をもう一度考えてみて
体調なども観察して病気ではないようでしたら試してみてはどうでしょう
パグちゃんは、とっても人間的な考えをするワンコだそうです。
一度ワンコちゃんになったと思って心当たりがないか探ってみて下さい

No.1
- 回答日時:
詳しくお聞きしたいのですが
6~7ヶ月位迄は、基本的におやつは必要ありません
各ドックフードの裏面に有りますように体重と一日に与える量が記載有りますがそれを目安に3~4回に分けて与えます
だいたい7ヶ月以降は、一日二回程度に減らしていってもいいそうですが一日の量は一緒です。
一日100gならば三回の場合一回33g。二回ならば50gというふうに
ですからおやつを含めごはんの量が多いのでないですか?
多すぎる場合勿論食べませんがウンチも多少ゆるくなります
参考まで
この回答への補足
有り難うございます、但しそんなにおやつは挙げてないんですよ。問題は、手で与えれば食べるのに、トレイに入れたものは食べないという事なんです。
補足日時:2005/04/25 12:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
- 猫 愛猫が膵炎で何も食べない。何をあげたら食べてくれるか教えてほしい。 8 2022/11/06 18:03
- ダイエット・食事制限 ダイエットと体力のリハビリについて。 4 2022/05/29 04:40
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
イヌがエサを食べない
-
食べムラがあります。
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
子犬のご飯の量…
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
去勢後のフード変更
-
子犬のえさの量について
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
痩せていて可哀相・・・
おすすめ情報