プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、
「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?

A 回答 (25件中11~20件)

* なお、あそこには子供がある。



と抽象的に捉えた場合には「ある」を使用します。

「ある」と「いる」の使い分けは対象自体ではなく話者による対象の捉え方の相違によるものであることを理解する必要があります。

>>あまりむずかしく考えても仕方がないでしょう。

などという怠惰な発想では言語表現の事実を正しく捉えることはできません。■
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとございます。
<話者による対象の捉え方の相違によるもので>ありますね。

お礼日時:2023/06/24 10:17

原則的には


「あそこに子どもがある」は不自然でしょう。

「彼女には子供がいる」が一般的なのに
「彼女には子供がある」とも言う得るのはなぜか。

 あまりむずかしく考えても仕方がないでしょう。
 考え方は2つあると思います。

1)古い言い方が残っている
 すでにコメントがあるように、昔は「昔、男ありけり」なんて文章がフツーでした。
 こういう言い方が一部の残っているのでしょう。
 そう考えるなら「あそこに子どもがある」もOK? とも思いますがこれはなしでしょう。
 人間に「ある」を使えるのは、ごく限られた場合です。
 個人的には「彼女には子供がある」とは言いません。古くさいですよ。でも言う人は言う、ということです。

2)所有のニュアンスがある場合はOK
「妻子あり」「夫ある身」などなら異和感はありません。これは「ある」に所有のニュアンスがあるからでは。
「彼女には財産がある」「彼女には持ち家がある」「彼女には子供がある」
 こう並べるとおかしくないのでは。

 以前下記の質問をしました。
 意味不明の念仏コメントがしつこくて困りました。まともに相手をしてはいけません。
【「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、幽霊はなぜ「いる」ですか その2】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13458761.html

 No.3のかたとのやりとりをご確認ください。
===========引用開始
昔は人も「ある」と言っていたので、古い形でしょう。

時代劇で武士が大声で「たれかある(誰か居らぬか)」と呼んだりします。
伊勢物語の一節に「むかし男ありて人のむすめのかしづく」とあります。
紀州方言で「人がある」と言うのは古い形が残っているのだと思っていました(私見)。

(略)

『広辞苑 第七版』 <用例略>

あ・る【有る・在る】《自五》[文] あ・り(ラ変)
(ものごとの存在が認識される。もともとは、人・動物も含めてその存在を表したが、現代語では、動きを意識しないものの存在に用い、動きを意識しての「いる」と使い分ける。人でも、存在だけをいう時には「多くの賛成者がある」のように「ある」ともいう。⇔無い)

(略)

『広辞苑』の記述がいい感じですね。
〈もともとは、人・動物も含めてその存在を表したが、現代語では、動きを意識しないものの存在に用い、動きを意識しての「いる」と使い分ける。〉
 ただ、例外がけっこうあるようです。
===========引用終了
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
古くは(古典で習いましたが)あるが使われていましたが、最近(と言っても数百年年前から)いるが使われ始めたそうですね。
昔を大切にしている人は、あるを使っても不自然を感じないのでしょうね。

お礼日時:2023/06/24 10:15

>><抽象的な動かないものとして子どもを捉えている>のであれば、


  <「彼女には子供がある」>が成立するのですね

はい。
具体的な生身の母であれば、

 * 母は庭にいます。

ですが、普遍的な側面を抽象的に捉えた場合には、

 * 私には慈愛深い母が【あり】ます。
 * 今日はお客さんが3人も【あっ】たので疲れた。
 * TV報道では幸い負傷者はまったく【あり】ません。
 
のようの「ある」を使用します。■
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございました
<普遍的な側面を抽象的に捉えた場合には、>は、あるを使用するのですね、

お礼日時:2023/06/24 09:52

再度です。


田舎の讃岐では
「彼女には子供がある」と、言葉として使っていたような気もするが,,,

言いたいことが解るだけに,,,
それとも年齢的なものかな?
79歳♂

讃岐の助っ人 はよ、でてきまい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございました。
<年齢的なもの>かもしれませんね。
私には、お年寄りがよく使っていたような記憶が残っています。

お礼日時:2023/06/23 18:46

>「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、


存在の存/在という意味で言えないこともないですが、あそこが家庭の意味であれば下記同様に、やはり言えますね。
「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
所有の有ですから、言えますね。

以上から「にも関わらず」逆接が常に成り立つとは言えません。従って質問の立ち位置が微妙になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<所有の有ですから、言えますね。>ですね。
存在と所有とがあるのですね。

お礼日時:2023/06/23 18:44

関係性の成立。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2023/06/23 17:23

> 「あそこに子どもがある」とは言えない



べつに言えるでしょう、違和感があるだけです
「たけとりの翁といふものありけり」は普通でしょう?

> 「彼女には子供がある」と言える

私にはこれも違和感が強いです。
それはもうあなたの感覚でしかないので、一般論として話すのはやめたほうがよいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お尤も

お礼日時:2023/06/23 17:22

方言のようそも含まれているかも知れませんね。



子持ち

子無し

子有り=子有る

子無しはどこか特定の方言かも?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
年齢や<方言>(地域性)によるのかもしれませんね。

お礼日時:2023/06/23 17:22

何を質問しているのか十分に伝わっていません


>「あそこに子どもがある」とは言えない
「あそこに子どもがいる」なら言えるが。
と言うのが質問の真意ですね
場所を指定した場合の「ある」「いる」の使い分けは、人の場合は「いる」それ以外の場合は「ある」
彼女には子供、自身が生んだ子ではなくとも親権者として、自分と同等の生活水準を保証する義務のある子ども、なんです、単なる生物としての人、というだけではありません、そんな義務があるもの?がある。
「もの」?具体的には「子供」というだけなんです。
子持ち、という言葉ももあります、文字だけの意味では所有しているという意味ですね。
そういうとらえ方もあな勝ち間違いとは言えませんね。
どちらで理解するかは質問者次第では。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2023/06/23 17:21

「あそこに子どもがある」とは言えない



言えなくもありませんが、通常は、

「あそこに子どもがいる」と言います。

つまり、動くものと認識した対象には「いる」、動かないものと認識した対象には「ある」を使用します。

「彼女には子供がある」は抽象的な動かないものとして子どもを捉えているからです。

「いる」と「ある」の使い分けについて
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=1000 …

参照。■
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<抽象的な動かないものとして子どもを捉えている>のであれば、
<「彼女には子供がある」>が成立するのですね。

お礼日時:2023/06/23 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A