
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
違います。CrystalDiskInfo や HDD-Scan で判るのは、SSD/HDD が不調である場合で、個々のファイルについては何も判りません。ファイルの内容が壊れているかどうかとは別の問題と言う訳です。
質問者さんは、ファイルが壊れているかどうかを知りたいので、SSD/HDD がエラーを起こしているかどうかではないでよね。ハードウェア的には問題がない上で、ファイルに異常があるかどうかを知りたい訳ですから、その前にエラーの有無があったのでは、話にならないと思います。
一般的なファイルが正常かどうかは、一つ一つ見るほかないでしょう。量が多いとかなり根気の要る作業となります。
システムファイルの健全性なら、コマンドがありますけれど。これは、システムファイルをチェックするもので、これらのファイルは一つ一つユーザーが見ても正常かどうかは判りません。これでチェックすると、壊れていた場合は修復されます。
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82 …
No.3
- 回答日時:
結構難しいですね。
ファイルは正常に存在しているが、実際アクセスすると壊れている場合は、見つけるのが難しいでしょう。SSD や HDD のハードウェア上の不良は、CrystalDiskInfo や HDD-Scan で調べれば判りますが、単にファイルの中身が壊れているだけのケースは、外観からは見付けようがないでしょうね。
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
※これらで不良が見つかっても、ファイルを特定はできませんね。
バックアップに関しては、コピーソフトでベリファイが可能なら、コピーした内容が完全であるかどうかの確認は可能です。もし、コピーができなかったり確認が取れない場合は、検出してくれます。ただし、ファイル自体が壊れていてもコピー自体ができる場合はそのままコピーされますから、これも判りませんね。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
※「□ エラースキップ」 と 「□ ベリファイ」 機能を有効にする。コピー時えらのあったファイルはウィンドウで確認できる。
ファイルの正統性と内容が壊れているかどうかは、関係していないので検出は難しいでしょう。結局一つ一つアプリケーションを使って見て行かなければ、判らないということになります。私は、「FastCopy」 の 「ベリファイ」 機能に頼っていますが、それでもファイルが微妙に壊れている場合もありますので、本当に判らないですね。
>結局一つ一つアプリケーションを使って見て行かなければ、判らないということになります。
つまりCrystalDiskinfoとHDD-ScanとFastCopyの3つ全てを使えば確実という事なのでしょうか?それとも確実なのは全てのファイルを一つ一つクリックして開けるかどうかを確認するしかないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No1です
>ファイルの一部ではなく一部のファイルです。
データの保存に使用しているフォーマットにもよりますが、一般的に、以下の情報は別々の領域に保存されます。
・ファイル名
・実際のファイルのデータの場所
「ファイル名」が破壊されている場合、データは宙ぶらりんになるため、「ディスクをチェックしてください」のエラーが出る。
「実データ」が壊れている場合、読み取りエラーが出る。
通常はなんらかのエラーが発生し、いつのまにかファイルが消失する、という状況は、近年のPCでは発生する確率は極めて低いと思います。
先ほど書いたように、正しい環境で使用している場合、セクタ異常が発生することがそもそもレアなので、そのような特殊なケースさえゆるされないのであれば、ミラーバックアップを取ってください。
世界中の個人用のPCの多くは、通常、1本しかディスクが入っていないのに、5年も6年も使って、「突然ファイルがなくなる」なんていうことは発生していないと思います。
ここまで書いて、質問に答えていないため、質問にも答えます。
>一部のデータが壊れていることを知ることが出来るのでしょうか?
方法はいくつか考えられますが、「ファイル名、ファイルサイズ」の一覧を取得して、前日のものと比較する、と言う方法が手軽だと思います。
No.1
- 回答日時:
>一目瞭然ではなく壊れているデータがないか全てのデータを確認しないといけません
いいえ、認識が違います。
「ファイル」というのは、カタマリで読み込みされるため、一部が壊れている場合は、「読み込みエラー」がでてほぼ、なにも見えません。
ちなみに、HDDもSSDも、信頼性はかなり高く、2~3年以内にそのような状況が発生する確率はかなり低く、発生するのは「初期不良」の場合だけだと思っていいと思います。ただし、環境が悪い場所で使用している場合は別です。
ディスクの不良の発生状況は、S.M.A.R.Tの情報を見れば概ね予測ができます。
>「ファイル」というのは、カタマリで読み込みされるため、一部が壊れている場合は、「読み込みエラー」がでてほぼ、なにも見えません。
ファイルの一部ではなく一部のファイルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDのデータが壊れていないかをハッシュ値で確認する方法は確実ではないって本当で 3 2023/06/26 20:42
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) データの一部または全部が壊れた時にデータが壊れたことを知る事が出来る記録媒体を教えて下さい! 2 2023/06/06 21:29
- ドライブ・ストレージ HDDを一回記録してずっと放置して寿命で壊れた場合、サルベージしたら全てのデータを必ず取り出せるので 4 2023/05/24 18:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) 記憶媒体にあるデータの一部または全部がおかしくなった場合は記憶媒体の使用容量が必ず減っているのでしょ 3 2023/06/07 21:09
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) 3台の外付けHDDにバックアップして1年放置した後にその3台の外付けHDDのデータが壊れてないかを知 3 2023/07/02 21:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ps4でアプリケーションを続けられません 以下のアプリケーションはデータが壊れています と出る場合、 2 2022/05/15 02:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
インスタの設定について。 イン...
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
ブルーレイディスク
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
不良セクタがなければそのスト...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
白黒写真を黒いドットの正円で...
-
2度打ちとは、何でしょうか?...
-
XMLデータってなんですか?
-
ネットカフェから、メールでき...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
時代はSSDなのにネットの最近の...
-
e-tax 昨年作成したデータを再...
-
カノニカル通信と非カノニカル...
-
#define F_CPU という設定
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
表計算: 多次元の表を作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
XMLデータってなんですか?
-
ネットカフェから、メールでき...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
インスタの設定について。 イン...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
Excel Webクエリ
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
差し込み印刷がうまくできません
-
FAXの表をエクセルに変換したい
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
CSVファイルを・…
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
暗所比視感度曲線
おすすめ情報