
外付けHDDや外付けSSDのデータが壊れていないかをハッシュ値で確認する方法は確実ではないって本当ですか?このサイトでそう言っている人が多いです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3043335.html
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、単純に二つのデータを持ってきて、ハッシュ値が同一なら同じものである、と言うことは言えませんということでしょう。
これが、丸々コピーした外付け HDD や SSD の内容に関してなら、ハッシュ値が同じなら同一であると言えるのではないでしょうかね。ハッシュ値が違っていたら、どこかが壊れているといえるので、同じなら同一と見做せるのではないかと思います。これは、バックアップした際に限定して言えることではないでしょうか?
たまたま 2 か所でファイルが壊れて、それによりハッシュ値が同一になる可能性も当然ありますが、ファイルのコピーに関しては、それが発生する確率は極めて低いと考えても良いと思います。
他に確認の方法がないのであれば、ハッシュ値による同一性の確認はそれなりに有効だと思います。
エラーチェックをしながらコピーができるFastCopyの使い方
https://video-knowledge.com/fastcopy
完全と言う訳ではないでしょうが、ほぼベストと言える方法ではないでしょうか? また、これは全てに適用できるものではないということも確かでしょう。
No.2
- 回答日時:
壊れてるかどうか、正しい情報は何か、それに完全に対応するには同じ情報を3つ別な場所に書いて多数決を取るぐらいしかないでしょう。
しかし、これには3倍の容量が必要。
それを何とか少ない情報でやれるようにするために考えられたのが、様々な『誤り検知』『誤り訂正』の手法です。
しかし、少ない情報でできるようにするという時点で、出来ることに限りが生じるのは当たり前です。
ハッシュが完璧でないというのはそう言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 3台の外付けHDDにバックアップして1年放置した後にその3台の外付けHDDのデータが壊れてないかを知 3 2023/07/02 21:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDに保存されている全てのデータが壊れた場合は一目瞭然ですが一部のデータだけが 4 2023/06/23 22:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) この用途で快適に使うにはどのくらいのスペックのパソコンを買うべきなのでしょうか? ・100ギガのデー 4 2023/07/20 19:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDをexFatにするとデータが壊れやすくなるって本当なのでしょうか。そんなの 3 2023/06/20 20:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) なぜデータの整合性を確認する時はハッシュ値で確認するのでしょうか?ハッシュ値は衝突する可能性があるの 5 2023/07/05 20:38
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
インスタの設定について。 イン...
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
ブルーレイディスク
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
不良セクタがなければそのスト...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
白黒写真を黒いドットの正円で...
-
2度打ちとは、何でしょうか?...
-
XMLデータってなんですか?
-
ネットカフェから、メールでき...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
時代はSSDなのにネットの最近の...
-
e-tax 昨年作成したデータを再...
-
カノニカル通信と非カノニカル...
-
#define F_CPU という設定
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
表計算: 多次元の表を作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
XMLデータってなんですか?
-
ネットカフェから、メールでき...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
インスタの設定について。 イン...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
-
エクセルのグラフのデータ系列...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
Excel Webクエリ
-
Excelの“並び替え”で文字コード...
-
差し込み印刷がうまくできません
-
FAXの表をエクセルに変換したい
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
CSVファイルを・…
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
暗所比視感度曲線
おすすめ情報