dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休むのが申し訳なく思います。
鬱病で仕事を辞め3年経ちます。
最近になって自分の身の回りのことが少しですができるようになりました。
お風呂に入れなかったけれど最近は2日に一度はきちんと入れるようになり、家事も少しずつですができるようになりました。
しわたしには妹と姉がいますが、毎日フルタイムで働き、当たり前のことが当たり前にできています。
私は3年間休んで少ししか進めていないことがとても辛いです。
休むのさえ申し訳ないと思うようになり、生きたくないという気持ちが増える一方です。
休むことはやはり甘えなのでしょうか、、。

A 回答 (4件)

自分の事は自分にしかわかりません。

特に精神的なものは(腰痛なんかでも同じです。腰が痛いなんて、見た目ではわからないのだら単に怠けたいだけなのか、と疑われます)
自分が他の方に寄生してるような気がして、辛いお気持ちもわかります(このはんあは至って健全な感覚をお持ちだと思います)が、あなた自身があなたのことを守ってあげないと誰も守ってくれませんよ。焦らずに遠慮なく治療に専念して下さい!
質問を読ませていただく限り
少しずつできることが増えてこられているみたいなので、そのことに
自信をもって一歩ずつまえに進んで下さい。くれぐれも焦らないで!何か趣味をらお持ちなら、この際それに没頭するのもいいですよ。周りから遊んでるように思われて一定の遠慮もあると思いますが、趣味は自分自身と向き合う入口です。自分自身を見つめることは自分自身を愛する((欠点を含めて人格を丸ごと受け入れる)近道です。自分自身を愛することで人は自信を獲得します。そのことは人が世の中を生きていく上での必要最低条件です。焦らずに頑張って!
    • good
    • 0

治療が最優先だと思います。



主治医と、よく相談されていますか?

今やるべきことを、
主治医と話して具体的に決めて、
リハビリテーション感覚で行くのが良いのでは?
ないでしょうか。
    • good
    • 1

鬱病でも人との関わりである仕事は、した方が良いと思います。


人と関わらないで自分の殻に籠って治る鬱病も治らないと思います。
私はお薬を飲みながら、社会と遮断しないようにして、緩やかに改善いたしました。生きる気力も芽生えますよ。
    • good
    • 0

「生きたくないという気持ちが増え」ている限り、寛解に向かっていませんので、治療医の指導通りに療養なさってください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!