dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校の友達について。男子高校生です。僕には不登校の女友達がいます。その子は内気な子なのですが話したらとても優しく気遣ってくれて好きになってしまいました。ですが最近学校に来ず気になって連絡した所学校に行きたくないらしく、学校に行くと息苦しくなってしまうらしいです。。この場合は僕はどのような対応を取れば良いんでしょうか?かけてはいけない言葉などを教えて欲しいです。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 掛けてもらえて嬉しかった言葉なども教えて頂きたいです。

      補足日時:2023/06/24 19:00

A 回答 (3件)

お友達が不登校に悩んでいるのは心配ですね。



お友達が学校に行くことに苦痛を感じているのは、本人にとって大切な感情です。彼女の感じていることを理解し、共感を示しましょう。「辛い思いをしていることはわかるよ」「一緒に解決策を考えようね」と伝えることで、彼女が自分の気持ちを受け入れやすくなります。

お友達が自分のペースで回復できるよう、焦らずに支えましょう。彼女に対して「早く学校に行くようにしなさい」「何で行かないの?」などとプレッシャーをかけたり、非難する言葉を避けましょう。代わりに、「一緒に悩みを共有できるよ」「いつでも話を聞くからね」と伝え、安心感を与えましょう。

不登校の問題は複雑な場合があり、専門家の支援が必要な場合があります。彼女に、学校のカウンセラーや心理療法士などの専門家の存在を伝え、相談することを提案してみてください。彼女が受け入れるかどうかは彼女次第ですが、専門家の助けを受けることで問題解決への一歩が踏み出せるかもしれません。

学校に行けない状況でも、彼女と楽しい時間を過ごすことはできます。彼女の興味や好きなことに基づいて、外出や一緒にできる活動を提案してみましょう。例えば、映画を観に行ったり、お互いの趣味を共有したりすることで、彼女の気分転換や心の安定に役立つかもしれません。

最も大切なことは、彼女に寄り添い、彼女の感情や意見を尊重することです
    • good
    • 2

小中校は義務教育なので、不登校には支援が用意されていますが、


その上は任意なので、本人の意思を尊重するしかないでしょう。

行きたいけれど、何らかの障害があって行けない、と言うならば、
その障害を取り省いてあげるしかないと思います。
転校を進めるのもありかと思います。
    • good
    • 0

「頑張ろう」とか「頑張れ」は禁句。


こちらからかける言葉はないけど、相手の話を聞くこと、話の内容を否定しないこと、聞いた内容を誰にも言わないこと、大事なのは信頼関係だからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!