dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きてるのがつらい。22女です。

人と関われば価値観の違いとか、お金を稼ぐことの大変さを知り疲れました。

夜職もやってていまは休んでますが、日払いだったりで金銭感覚が狂いました。
稼ぎはトータルしたら昼職と変わらないかなと感じてますが。

お金や嫌なことばかりじゃないとわかっていても、今はニートしつつ在宅ワーク復帰の準備をしていて親に頼ってたりして情けないです。

平気で暴言吐くやつもいたり、裏切るような行為したりとか汚い世界みてきて生きてるのがつらいです。

彼氏のことも好きですが、過去に男に裏切られてきたことや嫌悪感、元カレ?に殴られて警察沙汰になってから本気になれなくなりました。

なんとなく受け流せれば楽なのですが、過敏になってしまいます。

神経質なだけですか?

誹謗中傷はご遠慮ください。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

あなたはおバカ過ぎた22歳だった私より、比較できないほど大人で世の中を知っていますね。人生甘くないって、成人すぎても実家住まいだった私には身に染みていなかった。


あなたは自力でできることをやってきました。もがきながら人生に真摯に向き合っていたと思います。真摯に向き合うからこそ,苦しむのだと思います。

形の上では私はあなたと真逆の環境で働いていました。地元の大手の金融機関というお堅いところです。企業名を言えば1発で信用してもらえる名刺代わりにもなり、世間的には有難い環境でした。

しかし、当時は家庭が片親での採用は難しく良家の子女出身者の多い中では,当然浮いていました。それでいじめられ、後に上司からモラハラされました。

お堅いところでの醜聞はここに書けない。自分の評価を維持するためなら、平気で人を貶め嘘も言い、外側の看板がピカピカしているだけに、内側の派閥争いや人間不信(変な噂を流されるなど)の暗いドロドロに愕然としました。鬱になる人数知れず。病む人に囲まれた部署もあります。暴言も例外ではありません。

でも、それでもまだ私はあなたの辛さを理解できる人生を生きていないですね。外側の看板には世間からの信用もあり、光もリボンも付いています。偽善という名の虚しい光ですが。

在宅ワークの準備もして、あなたなりに職の可能性を追求しているではありませんか。
夜職でも収入に繋げる働き方ができていたじゃないですか。必死に頑張ったからできたことです。あなただから,できたと思います。

彼氏さんはあなたの事を全て受け入れるお気持ちでいるのでしょう。

今の彼の言動だけを見て,あなたにとって信用に値するか判断なさると良いのでは。一度最悪の経験をしたら、警戒するのは当然だし、あなたを悪く言うつもりはありません。警察沙汰になったことあるなら、そう容易に彼氏に心を開けないのは無理もありません。前の彼氏が~した、だから今の彼氏は、と見るのではなく、今彼さんを昔の彼との比較に使わないことです。(偉そうにすみません)

シニアであなたよりかなり長く生きてますが年齢だけが上げ底になってて,中身は梅干しの種並に小粒サイズになっています。60すぎたからと言って人生の景色が明らかに見えて来る訳ではなく、煩悩の罠に体を挟まれたままです。あなたは歳を取らなくても人生の裏も表も十分見てきて、多くを学んでこられたと思います。

アドバイス出来ることなど、思い浮かびません。ただ、ひとつ言いたいのは彼氏1人でもいい、あなたが泣きたい時に泣けて苦しいときに苦しいと言える、それを許してくれる人なら、その人だけにはあなたの素を見てもらえたなら嬉しく思います。

受け流せばいいと言うのは、難しいですよね。

学んでいないと最初から受け流せる人は少ないでしょう。いくつかの失望や絶望、葛藤など負の感情のように見える気持ちと沢山向き合った過程を経て、気にしてもしょうがない、と達観できたから受け流せるのでしょう。
    • good
    • 0

あまりに悪い事が続くと・・・・いろいろ 過敏になりますよね。


自分も そういう時期がありました。
でも、世の中 悪い人ばかりでは ありませんから。
そのうち 人生 変りますよ。
自分も1〇年前に 何もかも上手くいかなくて どん底の生活を送っていて 自殺未遂を何度か。。
でも、生かされてるんだと思って なるように なるさ!と思うようにしてから・・・いつの間にかポジティブに考えるようになり(ある意味 開き直りもありますが)、その後 人生が逆転するようなことが続き・・・今に至ります。
苦しい時・辛い時は一時です。 そのうち 良い事がありますよ。
もっと お気楽に人生 楽しみましょう。
楽しんだもん勝ちですよ。
    • good
    • 0

生きることがつらいと感じている気持ちをお伝えいただき、大変申し訳ありません。

心が辛い時期を経験することは誰にでもありますが、一人で悩まずにサポートを受けることが大切です。

★ 現在の状況が辛いと感じるのであれば、自分の心の健康を最優先に考えましょう。専門家に相談し、心理的なサポートやカウンセリングを受けることが役立つ場合があります。

★ 自分自身を大切にすることも大切です。好きなことやリラックスできるアクティビティを見つけて、ストレスを解消する時間を持つことが大切です。

★ 悪影響を及ぼす人や環境から距離を置くことが必要です。サポートをしてくれる信頼できる友人や家族とのつながりを大切にしましょう。

★ 現在の状況に囚われず、将来に向けて目標を設定することが心の支えになる場合があります。自分のやりたいことや興味のある分野を見つけ、それに向かって進んでいくことを考えてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!