
コンビニスーパーの袋サラダのキャベツタマネギなどは
茨城産がほとんどですが、放射能などもはや全く気にする必要はないのでしょうか?某コンビニの商品裏には雑菌を取り除き何度も洗浄してますと書いてあります。
しっかり洗ってれば生でも大丈夫?玉ねぎキャベツは上側剥いて使うから大丈夫?毎日2袋食べても安心安全ですか?
規定内検査済だから店で売ってるのだとは思いますが
素朴な不安で。風評被害をする気はないのですがやはり気になりまして。。気にしすぎなどバカにする輩の批判はご遠慮ください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>ついでに北海道、青森近辺の鯖いわし缶詰や長野産きのこ類、北海道産牛乳など店にあるものなら毎日食べてもなんら問題がないと考えて良いでしょうか?
北海道や青森はそもそも海流と気流の関係で放射性物質の降下や流入が極めて少なかった土地です。気にする意味はありません。牛乳は真っ先に対策が行われて検出されなくなった食品の一つです。
鯖は2012年くらいからほぼ検出はありません。基本的に表層面の魚で寿命も短いので、海底の放射性物質を食べて蓄積するようなこともないです。長野県のキノコについてもほぼ検出されません。キノコ類は仮に東北のものあっても野生のものでない限り大丈夫です。
くどいようですが、現在市場で流通しているもので放射性物質を心配する意味はありません。心配するとしたら北関東以北で「自分で捕った野生キノコとか野生の淡水魚とか野生イノシシくらい」です。質問者さん捕りますか?
これは余談ですが、カット野菜に保存料なんか使うもんですか。あれは次亜ソーという薬品で洗浄殺菌されて密封され、酸素を遮断してるから酸化もしないで日持ちするだけです。ちなみに次亜ソーは水道水にフツーに入っていて我々が日常的に摂取しているものです。洗浄殺菌にはそれの濃いやつが使われますが、真水で十分に洗われますのでさほど残りはしません。摂取したって塩化ナトリウムと酸素になるだけ…。
ネットに流れてる怪しげな動画なんてまともな人は信じちゃいけません。正直な話、今どき放射能がー!、添加物がー!って喚くやつはたいてい詐欺師だと思っていいですよ。危険商法といいます。
No.10
- 回答日時:
コンビニスーパーの袋サラダは、殺菌洗浄が凄いです。
普通に自分で刻んで3時間も置くと茶色くなるのですが、
コンビニでは、売れなくなるので、12時間も持つよう
保存料まみれです。
丸ごとなら茨木のキャベツも安心して買います。
産地より、上記のカット野菜の栄養の半分くらい流れて
保存料のきついことを、気にすることを勧めます。
あいにく自分のよく買うサラダは保存料は使ってないようです。まあ保存料も気になりますがそれ言い出したら店で売ってるものは何も食えないですからね。
全てを自炊は無理です
No.9
- 回答日時:
心配する必要はまったくありません。
県の公式サイトで、2011年3月以降のモニタリング情報が公表されていますので、ご自分の目で確かめてみてください。
ちなみに、原発などがない太古の昔から、宇宙から降り注ぐ放射性物質に常時さらされています。
基準値以下なら何も問題はありません。心配すること自体が無意味です。
なお、放射性物質は表面を取り除いたり洗ったり加熱調理すれば落ちるとか減らせるという性質のものではありません。
●茨城県
農林水産物モニタリング情報
http://www.ibaraki-rdtest.jp/Monitoring/category …
●福島県
農林水産物モニタリング情報
https://www.new-fukushima.jp/
No.8
- 回答日時:
一般流通しているものなら毎食ドラム缶一杯食べても大丈夫です。
うちの会社ではもう10年以上も放射性物質の検査をやってますが、2012年以降はほとんど出ませんよ。出るのは野生のキノコ類とか野生のイノシシとか、養殖ではない(閉鎖系水域の)淡水魚とか、原発近くの海底の底魚とか、ごく限られたレベル。で、そういうのは出荷されない。総量として検出確率は0.01%くらいで、残りほとんどはND(検出できず)です。茨城の野菜なんかもっと低いかもしれません。検出精度は1Bq/㎏くらいまで上げても出ないです。ちなみに規定内検査なんてものはありません。どこで聞いたんですそれ。規制があるのは流通させていい数値だけ。
なお、放射性物質を洗って落とせるのは事故直後、フォールアウトが続いてる場合くらいでしょう。現在食べ物で放射性物質が問題とされるとしたら内部に蓄積されたもの。洗って落ちるものではありません。
もしかしたら、今までまともなデータを見る機会がなかったんじゃないかなあと思います。暇があったらここで見てみて。
食品中の放射性物質検査データ http://www.radioactivity-db.info/
ここは厚労省の出してるものなんで、中には「国の言うことなんて信用できない!」っていう人もいるけれど、ここにあるデータって多くは民間機関が測定したものです。これ以外に大手スーパーや大学や生協なんかも独自検査をやってますし、あの反核団体のグリーンピースもやってる(もうやめたかな?)のでインチキなデータは出せないです。出したってクロスチェックでバレちゃう。うちだって大枚はたいて10年以上も検査やってるわけで、そういう民間の努力はちゃんと知ってほしいです。
放射性物質を怖がるのは人としては当たり前で、決して馬鹿にはしません。ただし、少なくとも最低限の知識を備え、事実は知ったうえで正しく怖がって欲しいと思います。少なくとも知識のないまま誤解を広げるような言動は控えてほしいですね。
No.6
- 回答日時:
茨城県では、国のガイドラインによる農林水産物等緊急時モニタリングや、米の全量全袋検査をはじめとする産地・生産者による自主検査など、『農産物等の放射能検査を行い、安全な農産物等だけが流通・消費」』される体制を作っています。
No.5
- 回答日時:
茨城産ならOKです。
東京都内より放射線量が低い傾向です。
危ないのは、半島産の農業水産物です。
原発廃液を垂れ流していること。
元々地質的に放射線量が高い土地での農業なため。
日本産ならほぼ安全です。
茨城の農産物はまったく問題なし。
安心してください。
No.3
- 回答日時:
> 雑菌を取り除き何度も洗浄してますと書いてあります。
雑菌と放射能は全く違います。洗浄で取り除けるものではありません。
そもそもチェルノブイリ事故の放射能を含む粉塵などは成層圏にまで舞い上がり地球全体規模で汚染されていますし、ちょっと前までは海の中で核爆発実験とかそこら中でボンボンやってたのですから、今更じゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 コンビニやスーパーで手軽に買えるサラダって、キャベツかレタスのサラダが多いと思うのですが。 キャベツ 5 2022/07/02 20:48
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- スーパー・コンビニ 店員の態度 4 2022/12/22 18:50
- 公園・庭園 茨城観光 3 2022/12/06 14:08
- 食べ物・食材 開封後も常温保存できるドレッシングってありませんか? ほぼ毎日お昼に職場でサラダ食べるんですが、ドレ 11 2023/05/13 14:00
- お酒・アルコール このビールのサブスク あまりメリットがない気がするのですが。 3 2022/09/01 18:05
- 友達・仲間 コンビニで知り合いと遭遇 2 2022/12/29 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子はよくあるけど焼売を手作...
-
ハムかベーコンどっちが好きで...
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
スコーンに使う強力粉について。
-
普通のスポンジケーキかアイス...
-
皆さんが業務スーパーの冷凍フ...
-
サラダに魚の刺身をトッピング...
-
かりんとう
-
こういうエビってどう食べるん...
-
五目ご飯か赤飯、どっちが美味...
-
一番好きな袋麵はなんですか?
-
魚魚丸か魚べいどっちが美味し...
-
クッキーの美味しいお店を教え...
-
この米の値段は妥当ですか?高...
-
こどもの日の、ちまきって大人...
-
白身魚のフライか鯵のフライ、...
-
乾麺うどんは、3人前入品を、...
-
賞味期限切れ(5ヶ月)のインスタ...
-
業務スーパーだと、どんなクッ...
-
辛い煎餅か甘いクッキー、どっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ついでに北海道、青森近辺の鯖いわし缶詰や長野産きのこ類、北海道産牛乳など店にあるものなら毎日食べてもなんら問題がないと考えて良いでしょうか?