
タイトルの通り、数学の参考書で見かける"見なす"についての質問です。
例えば環A,Bが同型(A≅B)というのは、単に同値関係という事であって基本はA≠Bですよね。(そもそもA=BならA≅Bも言えるかと思いますが、今はそのような例は除きます)
だから、A≅Bだけではx∈A⇔x∈Bも言えないという事になるかと思うのですが、
ただ、BをAと見なすと言った場合、たいていの参考書はその後何も触れずx∈A⇔x∈Bを使った展開をしていますが、
それは「BをAと見なす」⇔「B=Aとする」としているという認識で合っていますでしょうか。
また、AとBが同型の時に、AをBと見なせない(A=Bとしてはいけない)ような例て何かありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A,Bが同型なら、AからBへの同型射が存在するわけです。
それをφとしましょう。このとき、x∈A⇔φ(x)∈Bですが、
同型ゆえ、φ(x)のBの中での振る舞いはxのAの中での
振る舞いと同じです。それを利用して、Bの元の名前を
一斉に付け替えて、φ(x)のことをxと呼ぶようにしよう
というのが、「BをAと見なす」の意味です。
A∩BやA∪Bを考える場合がある文脈でない限り、
Bがの各元の名前を付け替えても、Aには影響しません。
No.1
- 回答日時:
実際の文章を見てみないことには著者が何を思ってそう書いたのかわからん (なお見ればわかるとは言っていない).
と逃げをうっておいて.
きちんと書くなら全単射で対応させるところ, 「わかってるだろ」という前提で省略してるんじゃね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
代数学「素体」
-
Domain of a Function
-
ψの一意性は準同型定理に限らず...
-
LaTeX 写像式を描きたい
-
代数学(有限アーベル群の基本定理)
-
有限アーベル群の基本定理の証...
-
写像?写像ってなんですか?
-
「しゃぞーってなんスカ」って...
-
行列の問題で困っています
-
連続写像、逆写像 f:S→S′が連...
-
任意の有限群は、適当な置換群 ...
-
族(数学)について
-
多様体の問題です
-
部分空間について教えてください。
-
これめちゃあやしくないですか...
-
線形写像と線形変換
-
線形独立テストsa+tb=0を行うと...
-
基本的な事ですが…(単射、全射...
-
線形写像と線形変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
射と写像の違い
-
基本的な事ですが…(単射、全射...
-
LaTeX 写像式を描きたい
-
微分方程式 線形 非線形
-
代数学の質問です[準同型定理]
-
Z[√2]の単数群を求め、素元を全...
-
写像?写像ってなんですか?
-
NからN×Nの全単写
-
濃度のべきについて
-
同型であることの示し方を教え...
-
グラフが空集合とグラフが存在...
-
逆写像と逆像の違いがわかりま...
-
アーベル群の個数
-
初めての複素関数の勉強
-
おすすめの幾何学の独習本
-
写像の記号の、右下の小文字の...
-
f^(-1)(f(P))=Pを示したい
-
行列の問題で困っています
-
誰か…縮小写像についての質問。...
おすすめ情報