
No.7
- 回答日時:
>バックアップを取ってもデータが壊れたことを
>知らなければ壊れたデータを新しく買ってきた
>ストレージにバックアップすることになるため
>データを失ってしまうことになるので
>バックアップを取るだけでは不充分じゃないですか
例えば 10台のHDD、SSD等を用意して
置けば 10台すべてデータを失う事は、
確率的に低いです。
当然 同じ場所に置くのでなく
10台すべてバラバラの場所に保管
それだとお金がかかりますし、毎日書き込むデータをバックアップするのに手間がかかっちゃうじゃないですか(´;ω;`)
ハッシュ値だと衝突する可能性がありますし、やはり0と1のバイナリを比較するしかないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
壊れそうな気配を察知する。
これしかない。
バックアップなんて、結局毎日とってたって、
その日の分が失われるし、
3日や1週間ごとに取ってたら、
確実に数日分が消えてなくなるわけだから、
結局、その差分を取り戻せないし、
作業なんかの場合、どこからやり直せばいいかも
わからないから、バックアップなんていくらとってたって、
何も安心できるものではない。
複数のバックアップを取りデータの壊れを検出するしかないですよね。しかし、データの壊れを検出する方法は多くありどれをすれば良いのか分からないです、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDが新品であるかどうかを知る方法を教えて下さい 外付けHDDや外付けSSDの 7 2023/07/12 21:40
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDのデータが壊れていないかをハッシュ値で確認する方法は確実ではないって本当で 3 2023/06/26 20:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDに保存されている全てのデータが壊れた場合は一目瞭然ですが一部のデータだけが 4 2023/06/23 22:06
- バックアップ ps4につけていた外付けhddについて質問です 外付けhddを売りたいのですが、安全なデータの消去方 2 2022/06/27 07:54
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDをexFatにするとデータが壊れやすくなるって本当なのでしょうか。そんなの 3 2023/06/20 20:56
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
iCloudのバックアップデータか...
-
USBフラッシュメモリの安全性
-
ノートPCの最適なバックアッ...
-
ARCserve Agent for Open File...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
CA ARCserve Backup リストアの...
-
[PG]ACCESSの本体の自動バック...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
BeatJamはCD-Rに書き込みすると...
-
Windows7のPCを買っ...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
ARCserve Agent for Open File...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
MSNメッセンジャーのバック...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
ドコモの携帯のデータのバック...
-
壊れた!NECに問い合わせしたい
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
リカバリー
-
LinkStation 「差分バックアッ...
-
データのバックアップの仕方に...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
おすすめ情報