
No.10
- 回答日時:
1.マイナンバーカードの取得が任意であること
国がやれと言ったからやった結果、問題が起きた場合には国が賠償してくれます。
まぁ、そのためには国家賠償請求訴訟で勝たなければなりませんが。
これで賠償したものとしては、集団予防接種によるB型肝炎感染があります。
しかし、マイナンバーカードは任意ですから、なにか問題が起きたとしても国は責任を取らないということです。
実際になにか問題が起きたときに、裁判しても勝てないでしょう。
「あなたがやりたくてやったことでしょう?」と言われること間違いなしです。
2.マイナンバーカードの裏面のコピーが禁止されていること
国はマイナンバーが盗み見られても安全だと言っています。
本当にそうなら、法律で禁止する必要はありません。
事実、運転免許証はコピーされまくっていますが、大きな問題は起きませんでした。
法律で禁止している以上、政府はなにか問題が起きる可能性が高いと考えているのです。
3.マイナンバーカードコピーの罰則がしょぼいこと
詐欺は10年以下の懲役です。
マイナンバーのコピーは3年以下の懲役or150万円以下の罰金です。
詐欺師にとって、マイナンバーのコピーはなんの障害にもなりません。
以下は蛇足です。
マイナンバーカードがめちゃくちゃ便利なら、私もマイナンバーカード作りますよ。
でも実際は、保険証の機能以外は数年に1回使うかどうかのめちゃくちゃしょぼいカードです。
メリットよりもデメリットが上回ります。
だからこそ、保険証側を廃止してデメリットを追加することで、マイナンバーカードのメリットが上回る様にしようとしているのです。
ちなみに、アメリカではマイナンバーは暗記しておくものです。
マイナンバーカードに該当するものを持ち歩くことはありません。
No.9
- 回答日時:
情報を抜き取られる云々は、そもそも本気で抜き取ろうと思えば役所なら抜き取れるだろうしそこまで個人的には問題ないと思っている。
ただ保険証や自動車免許をマイナカードで全て管理で今あるものは使えなくなるみたいなのがあるから、なくした時のリスクが大きすぎて紐づけできない。そのあたりの紐づけをしなくていいなら持つだけならいいかもしれない。
まあ当分はいらない。
No.6
- 回答日時:
基本的には、あまり頭良くない人が、気分で「危ない」って騒いでいます。
こういうタイプの人はあまり物事を深く考えず、世間が騒げばその受け売りするだけなので「個人情報が〜」等と言いますが、そのようなリスクは銀行口座なり通信会社なり、勿論従来の役所の情報管理でも、あらゆるところにありますし、既に多くの情報流出が過去に起きています。マイナンバーカードだけだと思ったら大間違いです。
以前、マイナンバーと口座を紐付けると収入や資産がバレる等と、平然と馬鹿みたいなこと言ってる人がいました(おそらく今もいるでしょう)。
そもそも国は口座番号は「還付金や助成金などの振込だけに使う」と言い切っています。もしこれが嘘で、国の機関が民間の銀行の個人の口座を覗き見してたとします。だとすると、(対象銀行がゆうちょだけならまだしも)紐付けの対象は多くのメガバンクや地方銀行であり、すぐに銀行員の何人かがタレコミします。「国が国民的を騙して資産情報を得ていた」等という事態は政権が崩壊する程の一大事でしょう。たかだか個人の資産情報のことで、根性無い現代の官僚がそこまでのリスクを取ることは考えられません。
そのような単純明快なことも理論的に考えられず、理由も無く「危ない、危ない」と騒ぐお馬鹿さんは現実にいるのです。同じ日本人として恥ずかしいことです。
No.5
- 回答日時:
悪事がバレてしまう事が危ないと思うんだと思います。
通り名も使えないので、何人かわかってしまう。
所得も誤魔化せない。
何か隠し事をしたい人にとっては危ない物なのかもね。
No.4
- 回答日時:
ですよね。
大した情報もないのに大騒ぎしてるのが滑稽です。
億の資産あるなら別ですがね。
健康状態がバレる!って、大統領じゃないんだから・・
一方で、キャッシュレス・・って、玄関に通帳とハンコ置くような事は平気でやってるのが不思議でたまりません。
No.3
- 回答日時:
元々あった不安は、住所氏名電話番号と銀行口座や保険証などがヒモ付けられているので、「プライバシー情報が他に漏れるのでは」というイメージです。
それはあまり確かなものではなかったのですが、役所誤操作やシステム不備により、他人の戸籍謄本や住民票が出力された。
これで確定してしまったのです。
自分のマイナンバーカードが他人とヒモ付けされていたわけです。
病院で保険証としてマイナンカードを出したら、他人の健康診断情報を参考にされてしまう可能性があります。
コンビニで戸籍謄本や印鑑証明を出力できます。
先日、自分の戸籍謄本を出力しましたが、もしこの時、全然知らない人の戸籍謄本が印刷されてきたら、ギョッとしたでしょう。
もし、自分のが誰か知らない人に取得されてしまったら、と考えたら気持ち悪いし危険です。
住民票、印鑑証明、戸籍謄本などを揃えれば、他人に成りすまして借金できるかもしれません。
自分が知らないうちに自分名義の借金があった、などと考えたら怖いです。
これまで漠然とした不安、不信感だったのが、現実的な被害の可能性になったのです。
No.2
- 回答日時:
毎日のように話題になっているので、注視していればわかります。
返却も進んでいるようです。
中には、ポイントをもらったからもう用済み、と言う人も。
賢い方もいるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実の姉と縁を切りたい
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
まつ毛の長さ、太さ、生え方は...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
原に点がない
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
本籍地とは・・・?
-
家族全員の本籍を変更したいの...
-
苗字の漢字の字体について
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
籍を抜く
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
濱の字について
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報