
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
普通はうつ病も統合失調症も問診・生活状況・服用歴などを総合的に見て診断します。
→血液検査やMRIなど数値や画像診断だけじゃ診断出来ないので、しばらく通院したうえで診断します。
しかし、発達障害の検査はいらないと思います。
補足
もちろん、他の病気が無いことも医学的に確認する必要があるので血液検査やMRIをやる場合があります。
No.4
- 回答日時:
どんな検査であろうと、意識がちゃんとしていれば断ることは出来るでしょう。
でも医師も診察に支障があるので(該当すると思われる検査を断るため)診察は出来ません、と断ることが出来ます。
No.1
- 回答日時:
発達障害の検査や認定は専門の医師や機関があって、やってくれと言ってもやれない場合があるの。
ましてやそこら辺にある心療内科や精神科で発達障害の検査します、なんて事言ってくる事はないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心療内科とか精神科とかで、病...
-
WAIS-Ⅲの結果、脳の精密検査を...
-
高校生です。 お医者さんが怖く...
-
ADHDのIQのバランスについて 3...
-
心療内科に行ったことある方に...
-
寿命まで楽しく。
-
認知症について質問です。 最近...
-
発達障害を検査できる病院について
-
お薬についてお聞きしたいので...
-
言葉のもつれはメンタルな病気...
-
非特異的とは
-
保険点数について教えて
-
壁を殴ったら手が腫れてしまっ...
-
首を絞められたことがある方。
-
お医者さんは最短何年でなれるの?
-
他医院で検査を受けた際の初診...
-
主治医意見書の作成と消費税の関係
-
生活保護受給者の、無料診療に...
-
腰椎圧迫骨折
-
生活保護者 歯科医療
おすすめ情報