dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に行ったことある方に質問

通院の度に 血圧測定、血液検査などされますか?

私は心療内科に通院治療中ですが、毎回 血圧測定されます。
メンタル治療する場所なのに何故?

A 回答 (5件)

血中濃度を測定して、副作用がでてないか調べているんだと思いますが、私の場合入院中でも一カ月に二回で、外来になってからは半年くらいに一回か、抗精神薬などを変更した時くらいです。


通院のたびに…というのは私も長くこの病気を患っていますが初めて聞きました。
失礼な言い方ですが、厚労省の規定の処方箋点数より多く処方して点数を稼ぐヤブ医師が未だにいると聞いています。
検査も点数につながるのでもしかしたら点数稼ぎなら、転院を勧めます。
個人医ならなぜ、通院のたびに検査が必要かを確認した方がいいですね。
病院にケースワーカーさんがいれば相談した方がいいですね。
処方箋の点数稼ぎの過剰投与ではなく、検査回数での点数稼ぎなら体には害はありませんが、無駄な医療費を払う必要はないので早めに確認して解決するといいですね。
    • good
    • 0

毎回するなんてどう考えてもおかしいですよ。

。病院を変えた方が良いですよ。
    • good
    • 1

血液検査は一年に二回で充分なんですね。



やり過ぎですよ。
それで その心療内科が
ずいぶん儲かっているはずです。

気をつけて下さいね。
    • good
    • 1

私も、主治医からたまに聞かれる。


でも、図っていないと言って、それで終了。

血液検査は、理由は簡単。
飲んでいる薬の血中濃度から、必要な濃度になっているかの確認。
それと、身体側の病気が発現していないかの確認(甲状腺機能亢進症など)。

なお、血圧検査は、基本診療料(初診料とか再診料)に入っていて、それ単体での診療報酬点数の設定がなく、事実上の無料状態。
検査を拒否してもしなくても、費用は変わらない。


医科診療報酬点数表に関する事項(厚生労働省の”医療保険”分野)
http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=335811&name=fi …

<通則>

2 基本診療料は、簡単な検査(例えば、血圧測定検査等)の費用、簡単な処置の費用等(入院の場合には皮内、皮下及び筋肉内注射及び静脈内注射の注射手技料等)を含んでいる。

上記以外は、省略。
    • good
    • 1

診療費として支払い基金が認める診療報酬だからです、



早い話がゼニ稼ぎ、

拒絶は出来ません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!