dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫歯が数箇所あったため、全ての虫歯を治療する方針で進めてきました。
以前までは事前に説明があってからの治療だったのですが事前の説明がなくなり、今回はほぼ事後承諾。今回の歯はそんなに大きな虫歯があったとは自分自身では感じてませんでしたがすでに削られてしまった後で銀歯にするのか保険の利かないが見栄えのよい歯にするのかを問われました。口を開けると見えるのでお金はかかりますが保険の利かない方を選びました。支払いは私的にはギリギリだったので給料日までまってもらい、埋め込む当日に支払いました。
そしてその日、別の箇所の虫歯(この歯もそんなに大きな虫歯があったとは記憶してませんし、説明をされた覚えもないです。)を削られたあと同じように銀歯にするのかどうかを尋ねられました。お金がないと伝えてあるのに、削られた後で言われても埋めないわけにもいきません。
これって治療に至る経緯や治療方法に問題はないんでしょうか?
納得がいかないのでカルテの開示やセカンドオピニオンのためにそのコピーを求めることはできるでしょうか?
またその医院で開示を拒否された場合はどこに相談すべきでしょうか?

A 回答 (2件)

経緯や治療方法に問題が有ります。

すべての治療をお願いしていたとしても治療方法は説明の義務はあります。保険にする場合と自費にする場合は歯の削り方にも使う材料によって違いがある場合があります。説明義務違反が法的にどの程度の物か(いくらの賠償責任になるか)についてはその筋の専門家の意見は必要とは思います。しかし、治療を行った歯科医師に説明義務違反があったことをことを申し入れしてみたらどうでしょうか。
カルテの開示(そのコピー)を求めることはできますが、あまり意味がないと思います。治療前の状態をカルテに記載することになっていますが、書いてあるかどうかはわかりません。普通は書いてあります。またカルテの開示によって、同意を得て治療を行ったかどうかの記載があるかどうかを知ることはできます。カルテの開示の拒否は病名の告知を行っていないことなどが開示拒否の理由になることはありますが、歯科医師の場合は開示拒否の理由がないにもかかわらず、開示拒否していることは多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。とても参考になりました。次の予約時に申し入れてみようと思います。

お礼日時:2008/02/29 00:14

始めに全てを治療する方針で削っていってるので、問題はない気がするのですが。


きっと開示はすると思いますよ。
拒否されたら歯科医師会に問い合わせてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/29 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!