dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科で保険適用外の治療をしました。(歯が欠けた部分を少し大きく削りプラスチックの被せ物をしました。)値段は大きさに関わらず一律(¥25,000)です。保証書もありません。
このような場合、普通は保証書があるものなのでしょうか。
また、値段は歯科によって違うのでしょうか。
ちなみに先生は2年半ぐらいで壊れたら面倒見るとおっしゃっています。

A 回答 (2件)

保険外というのは自由診療ですから歯科医によって値段が変ります。


よくさし歯と言われるものは前歯でだいたい相場が9万から12万くらいです。
しかし芸能人などが多く通う場所だと同じもので50万とかもあるらしいです。もちろん医師の技術や技巧士の腕や設備費は他と比べられないんだと思いますが・・・
よく患者さんが勘違いするのはかぶせ物は人工的なものですからそれ自体がどうにかなるわけでなく、ご自身の手入れ不足で合わなくなったり、支えている歯自体が虫歯になったりするんです。
これは医院の責任ではありません。
二年半で壊れたら面倒見てくれるなんて、もしかしたら他ではありえないかもしれないですよ。
ただプラスチックということですので、変色などは気になってくるかもしれません。
保証書は普通ないです。
ただ二年半と言ってくれたことにたいして忘れないようにカルテに書いてもらったりしたほうがいいかもしれませんね。
あくまでもトゲのある言い方をしないほうが無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カルテには記入されているようなので、壊れた場合聞いてみたいと思います。
とても参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/20 10:36

適用外の治療の場合はその病院(クリニック)により価格は違います。



実はうちも旦那が先日保険適用外で1本6万といわれて
私の勤め先(医療関係)で確認しました。
一律というのは、もちろん技師料+α(儲け分)が加味されています。

保証書などはないと思います。聞いたことがないので。
>ちなみに先生は2年半ぐらいで壊れたら面倒見るとおっしゃっています
それ以降はどうなんでしょうね。
その点を確認しておいたほうがいいでしょう。
あとは質問者様がその先生をどれだけ信頼しているかに
よる・・と私もいわれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
+αがあるとは知りませんでした。
もう一度先生に確認してみます。

お礼日時:2007/10/15 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!