dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今心療内科に通っていて


ルボックスとソラナックスを処方されているのですが


半年に一回くらい血液検査をするようにすすめられています。

自分としては血を抜かれるというのがどうも苦手なんですけど

半年に一回くらい血液検査というのは一般的な、普通なことなんでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分の通っている病院では、二か月に一度くらいの頻度で


血液検査はあります。
またその他にも、、尿検査、心電図、エコー検査、半年に
一度は必ずレントゲン検査があります。
医師の説明では、その他の病気にかかっていないかを調べる
為だそうですが。

半年に一度くらいなら、まだ良い方ではないでしょうか・・?
むしろ自分からしますと、半年に一度でいいんだ・・という感じです。
自分などは、二か月に一度くらいに結構な量の血液を抜かれ・・
その分、当然その都度検査料の掛かるので、正直・・そんなに
血液検査って必要かな~??と、毎回感じつつ・・毎回受けている
状態ですので・・
    • good
    • 0

私も半年に一度の血液検査があり、抗うつ剤の影響で肝数値が35くらいに、いつも上がってました。


肝数値が悪化すれば、医師は肝臓の負担の少ない薬に変えるか、肝機能が改善する薬を処方しなければなりません。
放置すれば慢性肝炎になる可能性があります。
血液検査はぜひ受けてください。
    • good
    • 0

注射嫌いの人、よく見掛けます。


小生など、看護師の手さばきを確認したり、若い看護師さんを激励する意味で冗談飛ばしたり、全く何の心配もしていません。
狭心症があること、一時酒浸り状態になっていたことなどから、肝臓も壊しました。そんな自暴自棄な暮らしが、今になって腎機能の低下をもたらしています。
2ヶ月に1回だった採血検査も、この半年以上毎月になりました。採血量なんて微々たる物です。献血は普通で1回に200cc、元気そうな人は400cc求められることも有るそうです。それに比べると、何種類か組み合わせた検査の採血量でも8cc程度です。
看護師が針を刺す時『チヨット、チクッとしますね』などと声を掛けてくれますが、分かりきったことなので異論を唱えたことがあります。そうしたら、予告なしの方が怖いとの意見が多いのだとか?
そんな恐がりでも、栗のイガ等は剥いています。
アホらし。
    • good
    • 0

血液検査やった覚えはないですが、


健康管理と思えばやった方がいいかもです。
タイミングがよければ何か違う病気になっても
自覚症状がないうちに発見できる可能性もありますし。

ただどうしても、というなら年に1回とか、
「注射が苦手」と正直に伝えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

肝臓で代謝される医薬品は、アルコールのように肝臓に負担がかかりすぎて肝臓の数値を悪くすることがあるので、別の体への影響が出ないように、こまめに確認しておくのです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!