dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前子宮円錐切除をして、その経過観察とあわせて生理不順(pco)、チョコレートのう腫の経過観察で3カ月ごとに総合病院内の婦人科に通っています。

毎回超音波検査をして子宮や卵巣の様子を見てもらっています。診療明細書には外来診察料と処方箋料のみでした。しかし、今回なぜか、”超音波検査(断層撮影法)・胸腹部”という項目があり、530点も加算されていて驚きました。いつもと同じ流れの診察だったのに…ちがっていたことは、 半年ぶりに、ガン検査をうけたことくらいです。が、前回のガン検査のときは”超音波検査”という項目はなく、”細胞診”などガン検査に関係する項目のみでした。


今年から超音波も加算対象になったのでしょうか?それとも、回数通ったら加算されるしくみなのでしょうか?
それと、子宮って胸腹部なんですか?

無知ですいませんが、教えていただけたらありがたいです。(関係ないかもしれませんが、出産経験なしの未婚です)

A 回答 (1件)

> 毎回超音波検査をして子宮や卵巣の様子を見てもらっています



のであれば 毎回 超音波検査 断層撮影法 胸腹部 530点 を算定するのが本来のことです
これは検査の複雑さを問いませんので簡単な検査も1時間かかるような検査も同じ1回分です

しかし、婦人科外来で行う検査のように、専用の超音波検査室へ移動せず診察室に備え付けの機器で短時間行うような場合は、算定するのを遠慮してまたは算定すべき書類やPC入力をしないでそのままにされている場合もありうるとは思います。

子宮など婦人科臓器は胸腹部の一部で間違いありません

参考URL:http://shirobon.net/18/ika_2_3/i_k_2_3_3_d215.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!  毎回支払っていなくて今回にわかに算定されていたので困惑しましたが、本来なら支払うべきもの、ということですね。  胸腹部、という言葉も学びました(^^)。感謝します!

お礼日時:2011/01/18 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!