

こんにちは!いつもお世話になっております。
この間、眼科へ行った時の請求額を少々疑問に思ったので質問させて頂きます。
請求されたのは、
初診料(270点)+処置料(500点)+処方箋料(50点)です。
疑問なのは処置点です。
とくに処置的な事はされておりませんし、500点って高!と思ったのですが、素人考えで請求に文句を付けるのも…とその場で支払いました。
私が勝手に疑惑を持っているだけだとは思うのですが…病院代を大体1500円位?と思って出かけていたので危うく薬代が支払えない所でした(苦笑)
今後ともその眼科を利用する為にもハッキリさせておきたいと思っております。
行った医療行為は、
・視力検査
・眼圧検査
・診察
・初診だったせいか問診
位のものです。
自分で調べてみてもよく解りませんでした…(TT)
お詳しい方、宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
眼科処置ではなかなかその点数はいきませんが、検査項目で
精密眼底検査(両側)112点
細隙燈顕微鏡検査92点
精密眼圧測定85点
屈折検査74点
矯正視力検査74点
角膜曲率半径測定89点
のあたりと
あとなにか処置か処方箋かがあるのではないかと思います。
眼科初診としては、普通に行う項目だと思います。
診療明細、またはレセプトの写しなどを医療機関でもらえたらはっきりすると思います。 ちなみにレセプトの写しは、健康保険組合経由で手に入れることもできます。
参考URL:http://shirobon.net/18/ika_2_3/i_m_2_3_3_1.htm
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます!!
具体的な検査&点数を挙げていただけるととても解り易いですね!
ポイントはやはり「初診」である事ですかね。
初めて訪れる患者に対して検査を一通り行った、という事であれば私も納得できます。
みなさんに色々教えていただき、今後はきちんと自分からインフォームドコンセントを働きかけたいと思いました。
次に診察に訪れる機会にでも、詳しく問合せてみようと思います。
質問したて位の頭に血が登った状態で病院に殴りこまなくて良かったですよー(^^;)
この場をお借りいたしまして、質問の締め切りをお伝え致します。
皆様ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
眼科で初診でかかると、だいたいそれくらいは普通です。
早い話が、風邪で内科にかかって院内で薬をもらうより高くつきます。
検査料が処置料の欄に合算されているのだと思います。
患者に渡される領収書の内訳はかなり大まかなものですから、どうしても気になるなら「明細」をもらえば詳しいことがわかります。
ただし「明細」は無料とは限りません。
検査はおそらくもっといろいろ行われたでしょう。
見ただけじゃん、と思われるかもしれませんが、光を当てたり、暗い穴をのぞいたり、何か薬を入れたり、場所を変えたりしませんでしたか?
ただこれらの検査は初診時だけのものもあるし、同じ眼科にかかっていれば、初診でも(1回治ったら次はまた初診)前回のデータがあるので検査を省略することもあります。
>・診察
>・初診だったせいか問診
診察と思われている中に検査もあると思いますし、医療機関側では問診=診察なんですね。
診察無しでの薬の投与もありませんので、知っておいてくださいね。
正直なところ、私もたまに眼科にかかると高くて嫌ですが、自覚症状ではわからない緑内障などの怖い病気の早期発見のためと割り切っています。
健康診断でこれをやると、とんでもなく高いですし・・・
費用が心配なときは、最初の受付で「持ち合わせが少ないので、省ける検査は省いていただけないか」と言ってもいいと思います。
検査は別に儲けるためではなく、疾病を見逃さないためにやるので、(見逃されたら文句言うでしょ?^^)患者が納得の上なら省いてくれるかもしれません。
ご回答ありがとうございます!
専門家様からのご意見とは恐縮です!参考にさせていただきます!
ナルホド、診察と思っていたのが検査の場合もあるのですね。一例として目を見ながら「緑内障では無いですよー」と言われた記憶があります。自分は眼圧検査で測ったものだと思い込んでおりました。
おお…まさに「素人考え」ですね;;
確かに、病院で検査代をケチって病気を見逃されて(というか検査してないんだから見付から無いのは当たり前)文句を言うのもお門違いですよね。
診察=問診とは…!診察>=問診だと思っておりました。問診は診察のオマケ(事前情報収集?)みたいな物かと…。お医者様に実際に診てもらう=診察と勘違いしておりましたね。うわあ、恥ずかしい…
点眼や別室検査は無かったです。でも診察室のハコ?みたいのに目を合わせて先生に覗かれましたね。アレか?アレなのか!?
500点というキリ番点数と、検査点ではなく処置点だった事(領収証はエクセル表のプリントアウトみたいな物で検査点欄があったような…)だけがヤハリ若干気がかりなので、今度問合せてみようと思います。
くだんの病院は自宅近く(徒歩5分)の眼科なので、スッキリして今後ともご厄介になりたいですし(^^)
No.1
- 回答日時:
素人ですいません。
いちおう点数表らしきもの見つけたので載せておきます。処置には勿論検査は入ってませんでした^^
疑問に思ったら聞いたほうがいいですよ。
私は違う科ですが、救急車で運ばれて1万以上取られたんです。
聞いてみたら首のコルセット??が5千円以上したんです。
つけてくれても頼んでないし、必要もないくらいなのに、
だから文句言ってやったら保険適応にしますって言うんです、
しますって出来るなら最初からやれよ!って感じだったんですが、
きっちり納得してお金払わないと自分が後悔しますし、後味悪いですよ。信頼関係も必要ですし。
参考URL:http://www.nichigan.or.jp/member/syaho/hayami.pdf
さっそくのご回答ありがとうございます!
点数表拝見しました。私が検索しても良いものが見つからなかったのでとても参考になります(^^)
処置の中に500点ピッタリのものが無かったので「はい…??」という感じですねえ。併用したのかしら?これはきちんと問い合わせなければ詳細がわからないですね。
>疑問に思ったら聞いたほうがいいですよ。
>きっちり納得してお金払わないと自分が後悔しますし、後味悪いですよ。信頼関係も必要ですし。
その通り!痛感致しました。
医療については自分事ながら患者にしてみれば正直よく解らない事だらけですよね。言われるままに医療行為を受け、言われるままに支払をしてしまいます。患者自身も自分の事なんだから解らなければ質問し、理解を深め納得しなければなりませんよね。
kasumimama様はきちんと自己主張をされたので、病院側も患者側も双方が一番スッキリできた事と思います。
今回の私の落ち度は「その場で確認」を怠った事だなーと;;
お医者様にしてみれば普通の事をしただけなのに勝手に疑われちゃかなわんですよね(笑)
自分の落ち度を自覚致しましたが納得はできてませんね(^^;)
細かいことでケチケチと!と思われそうですがやはり一度眼科に問い合わせてみますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 この場合は、初診ですか、再診ですか。 7 2022/11/30 15:40
- 風邪・熱 2023 年5月8日以降の診療報酬の特例について 1 2023/06/23 13:40
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- 眼・耳鼻咽喉の病気 目の治療で 6 2023/02/24 09:14
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。ドラッグストアにある調剤薬局について素朴な質問です。 最近良く見かけますが、実際に利用して 3 2023/08/14 13:43
- 眼・耳鼻咽喉の病気 眼底検査で要検査 2 2023/05/31 16:16
- 怪我 直径6cmほどのやけど(水脹れした)の治療費について 3 2023/06/13 20:51
- 眼・耳鼻咽喉の病気 18歳緑内障について 以前緑内障の疑いがあるとして検査を受けた結果、視神経が年齢の割には弱く、また眼 6 2023/04/14 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険点数について教えて
-
非特異的とは
-
他医院で検査を受けた際の初診...
-
生活保護受給者の、無料診療に...
-
血液検査について
-
医療費の疑問●採血だけなのに再...
-
裏検査でO型赤血球を用いるのは...
-
就寝中に飛び上がって起き、息...
-
すごくくだらないですが・・・
-
主治医意見書の作成と消費税の関係
-
静脈麻酔を使った胃カメラについて
-
診療明細の点数について
-
明日の午後、眼科への通院があ...
-
40才以上の人はどのような健...
-
HIV感染初期症状について
-
医師に賠償責任請求出来るか
-
この病院は信用できますか?
-
エイズの検査を献血でやれる?
-
健康な身体での検査、健康保険...
-
アレルギーがあるか病院で調べ...
おすすめ情報