dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。本日、総合病院で胃カメラの検査を終えたばかりですが少々、気になった点があります。先ず、自分はアレルギーを持って居るので、ブスコパンを使用せず、喉の麻酔のみで検査を行いました。検査中ですが嘔吐がひどかったのと・・検査時間は大体ですが15分は掛かったような記憶があり、死ぬ思いでした。ブスコパン(腸の動きを止める薬)を使用しないと(喉の麻酔のみ)こんなに検査中に嘔吐が酷いものなのでしょうか?また、検査中に嘔吐がひどかったのですが、通常に胃カメラの検査は行えるものなのでしょうか?(ちなみに検査後の用紙に生検は無しと記載してありました・・)よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 アレルギーは、ブスコパンに対してだけでしょうか?


 一般に、胃カメラ検査では、医師によって多少違いますが、ブスコパンの他に安定剤や吐き気止めを併用される場合があります。眼圧の高い方や排尿障害やアレルギーがある場合にはそういった薬が使えない方もいます。特に麻酔が効かない方は、検査中に吐き気等が酷いこともあります。吐き気等が酷くて胃が激しく動いてしまうと傷つける可能性もあるので検査が中止されることもあります。ひょっとしたら、最後まで検査ができたのであれば、あなたが思うほど(医師の経験の中では)酷い状態ではなかったのかもしれませんね。生検無しということは、ポリープとかの異常部分を切り取っての検査は無かったという事ですね。
 アレルギーを持っている患者さんに対しては、胃カメラ検査以外でも十分な手当てができず医療側も困っているのが実情です。
 今後、それでも、あえて検査する(または医療行為を受ける)必要があるのかどうか、アレルギーと対象疾患の重要性を天秤にかけて判断することになります。そのつど医師との情報交換が欠かせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答有難うございました。。吐き気等が酷くて胃が激しく動いてしまうと胃の粘膜を傷つける可能性があるのでしょうか?
実はそのことも心配して居ります。。

お礼日時:2008/06/24 22:45

こんばんは、わたしは病院の内視鏡室で勤務した経験があり、自分でも胃カメラを何度か呑んだ経験のある者です。



喉に異物が入ってくるとき、オエッとなる嘔吐の反射は人間に本来備わっているものです。若い方ほど反射がつよいので苦痛を感じられ、お年寄りは案外平気で胃カメラの検査を受けられる方が多いです。

また、胃の内部を観察しやすくするため、空気を送って胃をふくらませます。それが口からげぼげぼと出てくることがあります、これもこらえようのないものです。

15分というのは胃カメラの検査時間としては長いと思います。苦しみのあまり患者さんが身体を動かしたりなさると(まれに大暴れなさる方もあります)、安全のために操作を中断しますので時間がかかることもあります。その間にも医師は見るべきところはしっかりと見ています。質問者さんはたいへんな思いをされたのですが、検査は正常に行われたと思います。

わたし自身はブスコパンを使用したときしなかったとき、両方経験しましたが、使用するといくらか楽だと感じました。際立って楽だったとは記憶しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございました。>その苦しみのあまり患者さんが身体を動かしたり→その通りの状況でした・・。とにかく嘔吐の嵐で胃カメラが入っている為、声を出せなかったですし、あまりの辛さに検査を中止して欲しいと言いたかった心境でした。静脈麻酔をするといくらか違うのでしょうか・・。10年以上前に胃カメラの際、ブスコパンを使用して、不整脈(必要以上に心臓がドキドキする)が出たので、それ以来は昨日が2回目の胃カメラで苦痛でした。

お礼日時:2008/06/25 02:35

ブスコパンと嘔吐はあまり関係ないでしょう。

喉の麻酔があまり効いておらず咽頭反射が強かっただけと思います。普通はブスコパンが使用できない場合は、グルカゴンなどを使用しますが、最近はペパーミントオイルを散布して蠕動を抑制する方法も見られますが最近は内視鏡から遠ざかっているので私自身は使用したことがありません。
嘔吐がひどくても、なんとか見れる事もありますが、ないにこしたことはありません。嘔吐がひどくて食道下部に血がにじんできたのを見たことがあります(マロリーワイス症候群)、幸いその一例だけでそれも終了する頃には慣れてこられて出血も止まりました。
次からは経鼻内視鏡か眠らせてもらってから内視鏡を受けるようにされるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。喉の麻酔が~とのことですが、そうかと思います・・。実際、検査台に乗ったときに看護婦さんに「喉の麻酔をもう一回した方が良いですよ!」と言われましたが、極度の緊張感で拒否してしまいました。今、思うと喉の麻酔を念入りにして貰えば良かったと後悔して居ります。昨年「逆流性食道炎」と診断されてから、毎年定期的に検査をしたほうが良いと担当医に指示されて居りますが、今回の胃カメラの苦痛はショックでしたし、出来れば(同職場の情報より)胃のバリウム検査の方が楽だと聞きましたので(異常が見られれば胃カメラをする事になるかもしれませんが・・・)逆流性食道炎の経過観察で胃のバリウム検査である程度、判るのであれば正直、胃カメラは避けたいと思いました。ちなみに昨日、胃カメラをして貰った病院には経鼻内視鏡はありませんでした・・。(昨日の内視鏡検査で恐怖症気味です。)

お礼日時:2008/06/25 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!