プロが教えるわが家の防犯対策術!

中年の女性です。
昔から下痢体質ではありましたが、ここ5年ほどはもっと
ひどくなりました。
前はポテチとか揚げせんべい、ごはんとおかずの食べ過ぎで
下痢をしていました。

今は、ちょっとごはんとおかずを食べ過ぎたかな?
というぐらいで下痢をします。大食いと言うほどではないです。
精神科の薬を飲んでいるので、便秘になりやすいからという事で
酸化マグネシウムをもらっていますが、
2、3日便秘がつづく時だけ酸化マグネシウムを飲むようにしています。

最近は酸化マグネシウムを飲まなくても、軟便だったり下痢をします。
ここ5年ぐらいで3回腸炎になりました。

胃腸科に行ったときに、胃と腸をいずれ検査したいので
予約したいとお医者さんに言った所
「あなた嚥下障害(えずきやすい)からだめでしょ!
予約は出来ませんと言われました。
腸の検査の場合も、何リットルもスポーツドリンクのまずいのを
飲んで検査しなくてはならないみたいで、そのときは吐くから無理かなと思いました。

コロナが落ち着いたらほかの胃腸科で検査しようと思いますが
なんでたいして食べてないのに下痢をするのか
わかりません。ちょっと前までは精神科の薬の副作用で
67、8キロありましたが、お腹を壊してばかりいるので
自然と62キロまで減りました。
いずれ検査するにしろどうすれば下痢(軟便)体質に
ならないようになるでしょうか?

検査をすれば良い、医者に聞け、という回答はご遠慮下さい。
(前は家族から胃と腸の検査禁止、人間ドック禁止令がででて
たし、上記の事情もあって胃腸科で内視鏡検査できませんでした。
(複雑な家庭で、貯金も下ろすと激怒されたので、、、
虚弱体質により無職で定額貯金は一円も使ってはだめといわれました)

家族からようやく、胃腸科に行っていいよと言われたので
コロナがおちついたら、検査してもらいます。

で、質問はどうすれば下痢(軟便)体質が治るでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ふむ…。



なるほど、お気持ちはお察ししますが、残念ながら医師の診断が必要な項目なので、
どうしたら良いかと言う点においては、
検査がダメと言われる理由を改善して受診するとしか、言いようがありません。
(内科的な観点にて。)

なので、ここからは個人的な予想のお話です(話半分にて)

まず、軟便や下痢についてですが、ジャンクフードがキッカケになるとのことなので、
脂や添加物が悪さをしているのかも。

処方が何かわからないので、これを完全に度外視してお話をしますが、
人の腸は「温めて調子が良くなる人」と「冷やして調子が良くなる人」で大まかに二分します。

これを考えた時に脂質で下す事を考えると、質問者さんの場合は「温活」が良いかとおもいます。

1、冷たい飲み物や食べ物を控える

ガブガブ飲まない、なるべく常温〜あたたかい飲み物を選ぶ。
サラダも温野菜、冷しゃぶや冷やし◯◯を避けること。

腹巻を巻くなど。

2、脂質を控える事
ジャンクフードは控えて、良質なタンパク質をとること。(お魚や野菜)
その際、食物繊維を一緒に取り入れること。

まずは、この2点を試してみてだとおもいます。

その上で改善がなければ、お薬の副反応か別の要因だとおもいます。
(お大事に!)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷たい麦茶を一年中飲んでいました。
夏は暑いのでそうめんうどんもよく食べていましたし、
サラダはしょっちゅう食卓にならびます。
ジャンクフードも食べてましたね。
薬は一日多いときで20錠飲みます。
精神科の薬とほかの病気でですね。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2022/08/28 16:48

ストレスでも、腸は敏感に察して、下痢になる事も…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスは年中あります。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/02 16:33

調の腸子はだいじょぶですか?



腸味料を少なめにした腸理法はどうでしょうか?

そしたら腸度いい感じになるんじゃないかなぁ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも。

お礼日時:2022/09/02 16:34

あのさ、下痢体質かどうかわかりませんよ。


ガンなら、すぐ対応が必要だし、そのための検査です。

体質で、検査ができないなんてありませんから。

大腸の検査など、普通に人間ドックでやるし、
胃カメラでえづくなら、麻酔してやればいいだけのことです。

医者にいってください。
手遅れになれば死にますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
がんだったら大変ですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/28 16:50

【減塩要項】



1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。

【食事改善要項】

1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。

【老化防止要項】

★老化=酸化+糖化+炎症
「酸化」とは体内組織の酸化です。それは体内組織を劣化させてしまうのです。
「糖化」とは体内組織のタンパク質が糖と結合してしまうこと。
「炎症」とは病名としての炎症ではなく、細胞レベルの炎症という現象です。
●酸化を促進するもの。
紫外線・睡眠不足・ストレス・飲酒・たばこ・食品添加物・超加工食品・揚げ物・トランス脂肪酸・冷凍食品
○酸化に抵抗するもの。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・亜鉛・ポリフェノール
●糖化を促進するもの。
AGEs・砂糖・お菓子・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料・糖質・高GI食品・パン・白米
○糖化に抵抗するもの。
食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテイン・低GI食品・オートミール・もち麦・高野豆腐・酒粕
●炎症を促進するもの。
高脂肪食・肥満・睡眠不足・暴飲暴食・ストレス・小麦・食品添加物・トランス脂肪酸・たばこ・飽和脂肪酸・オメガ6脂肪酸・悪玉菌
○炎症に抵抗するもの。
オメガ3脂肪酸・善玉菌・適度な運動・しょうが・ウコン・食物繊維

【小麦絶縁要項】

1.米国産小麦の残留農薬問題(調査中)
2.食後血糖値急上昇で糖尿病リスクを高める(糖尿病)
3.老化の原因となる糖化を促進させてしまう。(老化)
4.小麦グルテンがリーキーガット症候群を引き起こす。(心身の不調)
5.食品添加物に多用されている無機リンがカルシウム・マグネシウム・マンガンの吸収を阻害する。(骨粗鬆症)
6.発達障害児を産む疑惑(仮説)
7.トランス脂肪酸は認知症を引き起こす。(認知症)
8.アクリルアミドは、発がん性があると疑われている。(がん)
9.バター・ショートニング・マーガリン・スプレッド(脂質異常症)
10.人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムK・スクラロース)はがんのリスクを高める。
【血栓症対策】
玉ねぎ・にんにく・にら・らっきょう・納豆・ビタミンC・ビタミンE・トマト・青魚・酢・コーヒー・緑茶を積極的に摂りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく長文で書いていただき
ありがとうございました。
回答に感謝します。
食生活を見直すのがやっぱり大事ですよね。

あとストレスがあるのと、それにより睡眠不足気味に
なるので、対策を取りたいと思います。

お礼日時:2022/08/28 16:41

歳とともに酷くなりますね。

私も幾つもの病院を廻りました。
イリボーも良いです。セレキノンも。しかし以下のは特効薬です、日々加減して摂取して下さい。
https://jp.iherb.com/pr/natural-factors-organic- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年齢から来るのでしょうか、、、
ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/28 16:35

服用している薬の副作用を全て調べてみる

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神科だけではなく、他の病気で飲んでる薬も
調べた方が良さそうですね。

お礼日時:2022/08/28 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!