dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医大入って修士行って、その間に医師免許とって、そのあとは博士課程?
それともレジデント???
最短何年で一人前のお医者さまになれるの?

A 回答 (4件)

どの程度を一人前とするか?によりけりとも言えますが、医学部の修業が6年ですから、ペーパードクターになるだけだとしても24(=18+6)才なのは自明ですし"石の上にも3年"の格言もありますから、30才で駆出しレベルなら御の字と言う気がしますね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%&AD%A6 …

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3555830.html →尊敬できる友人が~
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3563573.html →誰も(中略)お棺に~
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3563752.html →何故お年寄りに~
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3595277.html →40才独身男性~
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3598501.html →昔有得ないと~

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa13.html →三国温泉付近~(再掲)
http://kikitai.teacup.com/qa35.html  →NT Power~(〃)
http://tusinbo.okwave.jp/qa50.html  →専用線の共有(〃)
http://oshiete.coneco.net/qa100.html →低体温療法~(〃)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2410.htm →IPv6~(〃)
http://questionbox.msn.co.jp/qa371.html →(前略)管理業務~(〃)
http://oshiete.eibi.co.jp/qa23.html →ラーメン屋(〃)
http://okwave.jp/qa494.html     →Javaと他言語~(〃)
    • good
    • 1

一人前の意味をどうとるかによって変わります。

医師免許を持ち、仕事として医者をすると言う意味であれば6年です。6年終わったあとでしか、国家試験は受けられませんので、司法試験などとは少し違います。
6年終わった後の進路は現在では厳しい決まりはありません。ただ、その時点ではハッキリ行って国家試験のことしか知らない人ですので、そこから経験をつむ事になります。医師になったあとも、認定医試験や専門医試験などもありますし、新しい治療法がどんどん出てきますので一生勉強ですね。
やはり他の方も言っておられるように、科にもよりますが卒業後10年と言うところなんでしょうか。

ちなみに博士は義務ではありませんので取らない方もいます。
    • good
    • 0

医学部に修士はないです。

(って、最近、他学部向けにはできましたが...)学士で6年間。卒業見込みで国試を受けることが出来、卒業して、受かれば、医師免許がもらえます。再来年からは、2年間の研修が義務化されます。1人前になるには、卒後5~10年かかるみたいです。博士課程は、その後行くみたいです。
    • good
    • 0

個人差がありますが、医者として患者を診断してお金をもらえるようになるのは、だいたい大学入学から10年後だと思います。


ただし、友人の新米医師達によれば、「一人前の」医者になるには更に10年位は必要だそうです。経験がものをいう世界ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!