dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LGBTQを差別発言した経産省・荒井氏が幹部復帰したと報じられています。
しかし、
「気持ち悪い、顔もみたくない」程度の差別発言がそんなに悪いのでしょうか?

逆にこの世の中からすべての差別を無くそうと実験した社会主義国家や共産主義国家では、スターリンやポル・ポトや毛沢東や金日成によって一億人以上の罪なき人々が弾圧虐殺されました。
階級差別がいまだに根強いイギリスでは一億人も弾圧虐殺されていませんし、
社会主義者や共産主義者を虐殺弾圧した治安維持法下の日本ですら虐殺された犠牲者なんざせいぜい多くて三千人程度です。
一億人も弾圧されてませんし、一億人も不当逮捕されてませんし、一億人も虐殺されてません。
ましてや、「LGBTQは気持ち悪い、顔もみたくない」程度のオフレコ発言なんざ、したところで傷つく人はいても、一億人も虐殺されるわきゃないですから問題ないと思います。
「差別はダメ」だの「差別は全て無くそう」という考え方の方が危険だと思います。

皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。

A 回答 (8件)

本件に限らず、議員や閣僚や役人諸氏は、


信念や自分の発言に対する責任感が無さすぎです。

マスコミに問題視されたら、発言内容通りに解釈したら、
すぐに「誤解だ、本意は違う」と、あり得ない言い訳で通してしまう、
通らなければ「発言撤回」で無かったことにする、
本当にあり得ないです。

もっと、自分の信念を通し、発言の通りです、
と言えるぐらいになってほしいものです。

「差別はダメ」「差別は全て無くそう」は元発言に対する意見なので、
元発言者とこの意見者が堂々と論議すれば良いと思います。
    • good
    • 2

「差別はダメ」だの「差別は全て無くそう」


という考え方の方が危険だと思います。
 ↑
至言ですね。

差別がダメなのは当然ですが
差別を絶対悪にして
差別をした人間を徹底的に糾弾する
というのが問題な訳です。

御指摘のように、これでは社会主義
の論法、そのままです。

それも当然。
この問題の中心にいるのは、社会主義を
賞賛するサヨク達だからです。

ソ連が崩壊し、社会主義化の夢破れた
サヨク達が、こうした問題にシフトして
いるのです。
    • good
    • 0

私からすればトランス層(特にシーメール)こそ法的庇護を享受すべき存在であり、トランス層を卑下したりするカルトウヨ層やツイフェミ層ほどに厳しい制裁が下されるべきです。

野党案では(差別した者に対しての)罰則を添えたかったようだけど、統一教会などのカルトウヨ層(宗教右翼)が野党側の差別禁止法を阻止して差別大容認の理解増進法にした。

もう、この国日本が一度滅ぶしかないだろう。ていうか、東西に割れてしまうべきだろう。
    • good
    • 0

脳障害であって病気なので差別はしてはいけないでしょうが


そうゆう人が出来ないように行為や医療を発達するべきと思います
自分が同性愛者だから結婚を認めろ!ではなくて
同性愛者として産まれた病気の部分を考えるべきです
人類が進化して同性愛者が増えるのなら全く別でしょうが
身体障碍者の差別ってのがダメなので同性愛者も病気なので差別は無くすべきでしょうが
病気なので結婚は認めるべきではない
結婚できなくても同棲はできるし隠し通すのがいい
なにせ病気なんだから
もう少しわがまま言うのを辞めて欲しい
    • good
    • 0

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・

    • good
    • 1

「多様性を許容する社会では、LGBTQ+を差別することは許されない」という考えは絶対であり異論は認めない、という考え方こそが多様性を否定するものであり、自己矛盾に陥っていると思いますね。


この考え方は西欧から来ていますが、彼らはほんの100年前はLGBT全否定、さらに植民地支配がっつりで無知蒙昧の原住民は奴隷にして死ぬまでこき使えばよいという差別のカタマリだったわけです。
最近も移民歓迎から移民なんて大失敗に風向きが変わっているし、近いうちに世の中の論調は変わってくると思いますね。
    • good
    • 1

LGBTQは性的指向ですので、他人にとっては気持ち悪いなんてヘテロの行為だって普通にある話だし、思う分には差別にはならない。

その差をもって別扱いすることが差別で、例えばLGBTであるだけの理由で、仕事を首にされたとか、住居を貸してもらえないとか、そういうのが問題。同性婚ができなくて配偶者としての権利を主張できないとかはそれだけでは判断しきれない面もあるけど、差別であることには変わりない。
    • good
    • 1

オフレコだったとしても、公人としての発言として適切ではない、ということです。


もし、家庭で話した内容だったら問題にはなりません。
個人的な意見と、社会的な場は分けないといけないのです。
特に影響力のある人や、学者や公務員、議員には許される発言ではありません。
差別は違法です。
欧米では、差別発言をした公務員は懲戒解雇されます。店員や接客の場でも同様です。
会社や政府にダメージを与えますから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!