dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トルコは国名を変えたのに マスメディアはなぜトルコと 読み続けるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございました

      補足日時:2023/07/07 20:12

A 回答 (8件)

トルコは国名を変えたわけではありません。

 国連での国名の「表記方法」を変えさせただけです。 日本語での「トルコ」はポルトガル語が語源になっているので、とりあえず、変更はしないようです。 

逆に国名表記が変わっていないのに、日本での呼び方が変わった国があります。 ジョージアはグルジアから変わりました。 また、この国の憲法で定められた正式な国名は、「サカルトヴェロ(საქართველო Sakartvelo」です。 

実際の国名や国名表記と他国での呼ばれ方や表記が違うケースは、古今東西数えられないほどあります。
    • good
    • 2

あなたがTürkiyeと呼ばないから

    • good
    • 1

日本を外国人がずっとジャパンと言ってるのと同じです。

    • good
    • 1

慣用的日本では呼ば¥れているからです。



中国は、チャイナと呼ぶべきですし、
韓国は存在しなく、コリアと。
同様な国名の呼び方は多いと聞く。
    • good
    • 1

日本のことを「ニホン」とどこの国も呼んでないのと同じで、他国への呼び名は各国の自由です。

ただどうしてもと頼まれればジョージアのように意図的に変更することはあります。ロシアに押し付けられた名前とかは結構柔軟に対応しますね

ターキーがテュルキエにかわっても日本人にはトルコとそんなに変わらないですしね・・・
    • good
    • 0

日本政府(外務省)が「トルコ共和国」の名前を変えていないからです。

    • good
    • 2

外務省が、まだ一般的ではないという理由で、トゥルキエと呼んでないですからね。



外務省はいまだにTurkeyと表記しています。

さらにいえば、Turkeyと呼ばれたくないからトゥルキエと名前を変えたという面があり、日本で使われているトルコという呼び名の語源は、字面を見てもわかる通り、トゥルキエと近いものがありますから、欧米で使われているTurkeyに比べればトゥルキエを変な意味で刺激しない呼び方なのです。
    • good
    • 2

通称と正式名は違います


たとえばイギリスの正式名は、「グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国」
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!