
現在の一般NISAの投資が来年からどうなるかの質問です。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買っています
たとえば今年いっぱいまでに100万円投資していたとします。
今年いっぱいまでのルールのロールオーバーは5年後、特定口座に移す判断をした場合、それ以降も特定口座で投資は継続されていますが、今年までの100万円は非課税で、5年後以降の年に発生した利益に対して課税されるということでしょうか。
そうだとしたら継続して課税されながら保持したほうがいいか、売却して利益確定して同じSP500に投資しようか迷うところです‥。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>今年までの100万円は非課税で、5年後以降の年に発生した
>利益に対して課税されるということでしょうか。
はい、そうなります。
現一般NISAで期間を過ぎてロールオーバーせず特定口座に移動した場合は、
移動時点の時価を取得価格として売却時の所得が計算されます。
つまり強制的に利確→再購入させられたのと同じになります。
継続して保有するかどうかは、その時点でその投信を引き続き
保有したいかどうかだけです。
NISAの期限を機会に見直しても良いし、
NISAの期限が来なければ保有を続けていたのであれば
その考え方に沿って、新NISAの成長枠で再度購入しても良いです。
No.4
- 回答日時:
ついでにですが、
非課税期間満了時に翌年の非課税管理勘定へロールオーバーをした場合、非課税期間満了時の時価が取得単価となりますよ。
例えば、2019年に取得した国内株式を2023年末に2024年の非課税投資枠へロールオーバーする場合、2023年12月30日の終値が取得価格となります。
これは釈迦に説法だったかもしれませんが、その際は失礼を。
No.3
- 回答日時:
株の取引で売却という言葉は無いのですが、「譲渡」の事ですよね。
特定口座に移すか、譲渡するかは、投資家の判断で決めるしかありません。
もし譲渡するのでしたら、株価が安定しているのでしたらNISAが切れる前の方が良いですよね。
長期保有するのでしたら、特定口座の扱いで保有していく事になりますよね。
それは投資家が戦略としてお決めになる事です。
No.2
- 回答日時:
NISA枠の5年満了したら、自動的に特定口座に移されます。
特定口座ですから、「配当」「譲渡」すれば課税されます。
なお、来年からは「新NISA」が開始されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- その他(資産運用・投資) NISAとeMAXIS Slimについて 2 2022/12/08 18:01
- 不動産投資・投資信託 現在の一般NISAから特定口座へ 取得価格は? 3 2023/07/01 11:49
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方、お願いします 3 2022/06/11 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エヌビディアってs&pからはずれ...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
ファンドの信託報酬2%って具体...
-
銀行の積み立てNISAについて 契...
-
日本株ファンドをマイナスで売...
-
投資信託 口座開設
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託
-
【NISA・新NISAは非課税ではな...
-
投資信託について。
-
投資信託
-
不動産投資の三井物産のオルタ...
-
投資信託に関して
-
ゴールドファンドって下がりど...
-
年収200万で年返済率30%...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
投資信託って毎日、価格みるん...
-
NISAで暴落煽りする人は何の目...
-
ファンドの基準価額上がるのい...
-
500万円あったら、どのように資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新NISA口座について質問します...
-
新NISA投資について 360万以上...
-
どうすればイデコやNISAなどの...
-
楽天証券について教えてくださ...
-
現在の一般NISAの投資が来年か...
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
男です。 マッチングアプリの人...
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
恋愛は同じコミュニティ内では...
-
顕正会の女性から、勧誘されま...
-
「取組日」とは?
-
新NISAの成長投資枠について ゴ...
-
3日消費期限の切れたナマコ食べ...
-
運用と運営の違い
-
東京図書出版会(株式会社ブレ...
-
もし好きな人がリスク(家庭環境...
-
これは詐欺でしょうか。詐欺で...
-
Gross exposureの訳
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
ExcelのPV関数とFV関数がそれぞ...
おすすめ情報
今年いっぱいまでのルールのロールオーバーは5年後
↑これはロールオーバーがなくなるので特定口座移管か、売却かのどちらかだと思いますが、という意味です。