プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、私は小学生時代の友達が多かったのですが、目立つグループにいたので(厳密には色んなグループと浅く付き合っていて1番いる時間が長かったのがそういう雰囲気のグループという意味です)、中学生に上がると不良学区との学区統合がありみんな感化されて周りが不良だらけになってしまいました。

私も最初はノリを合わせていたのですが、見た目がどんどんそうなっていく事には合わせられず、中学生なので「見た目が違うから同じグループではないな」という空気になり、
卒業して高校に上がる頃には疎遠になりました。今も交流はありません。(再起不能なくらい深い溝ができてしまった)

世の中には真面目な見た目で凄く悪いことをする人もいれば明らかにチャラチャラしているのに根が真面目みたいな人もいて、一概に見た目でどんな人が決められないので私は今でも性格が合えばチンピラみたいな人とでも話はできるのですが、

格好がそういう人たちは黒髪とか落ち着いた服装の人に大して偏見を持っていて(「自分の方が上だ」とか「相手にしてもらえない」とか感情は様々なのかなぁとは思います)、近寄らないという
まぁそれは私の偏見かもしれないのですが。

話は逸れましたが、中学生高校生くらいの子供で、特に家柄が良いみたいな特殊な場合を除き、

不良と関わって本人が不良化する子と自分を保っているというかブレずに進む子の違いはなんだと思いますか。

私は形から入るかそうでないかの違いだと思うのですが…。
形だけ真似てるうちにそっちのコミュニティに巻き込まれてそうなってしまい、本人も内心「違う気がする…」みたく思ってるのかなぁなんて思うのですが、

私の想像なので違うかもしれません。

色んな回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

郷に入れば郷に従えタイプの人


元々の中身は変わりません
今の芸能界で目立つ人の大半は半ぐれ
スマップの中居もキムタクも突っ張っていた相反するグループ
役者でも元暴走族の総長などがいます
お笑いでもハイヒール桃子も根性焼をしています
中高でいきっていて根性がついているから世の中歩きやすいんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は世代的に嵐ファンが多いのでスマップは詳しくないのですが、色んな意味で過渡期を作ったグループというイメージがあります。

今だったら元暴走族とかだったらジャニーズ入れませんよね。
でも昔はむしろそういう人が芸能界で歓迎されてて(向いてるという意味です)、今仕切ってるというかメインで番組を回す人たちはその名残りがあるようなないような…気がします。

でも上の常識は下に受け継がれるので、時代が変わっても業界のルールとかは変わらないとは思うんですがね。

一般社会では、
戦後生まれの人達が、高度経済成長の影響なのか(リストラとかないので)「ドンドンやれ!諦めるのは情けない」みたく後先考えずに押してくる感じはあります。

その中で自我を保つ事が肝心なのですね。

お礼日時:2023/07/12 20:11

中高生は世間知らずなのに半分大人になった気で怖いもの知らず養育環境もあるだろうとは思うけど、結局先の事をちゃんと見据える事が出来な

いから、ちょとこれは違うなとゆう事が分からないのだと思います どんな環境に居ようとも自分自身を大切にする人は、きちんと自立に向けて進める人だと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中学生は身も心も変わっていく時なので、確かに大人や高校生を真似て形から入る人もいるのかもしれませんね。

高校になると殴り合いとかも出てくると思うんですが、そこで勝てる人は相手の出方を予測して動けるので先を見据えることが出来ていると思うんですが…。

頭の使い所がそこだから不良なんでしょうね。勿体なく悲しいことです。

私はなにか進めながら「ちょっと違うな」と思っても好奇心が勝ってしまい、そのまま進んでしまい、頭のいい人から経緯(事情)を知らず指摘されるタイプです。
これもまた才能の活かし所を間違えてる感じで悲しいですね。

気になるととことん突き詰めるタイプなので、やめる方が後で色々と体調など崩しやすく(医者によるとちゃんとした病気らしいです)、
しかし会う人は私にそういう病気があるのを知らなくて当然なので「私はバカなんだ」と思うようにしています。

それでほとんどの事は自己完結という形で大体解決しますが、周りは私が何考えてるか分からないから困るかもしれません。
そこがずっと自分の課題なんですが、
質問からそれて途中から自分語りになってしまいまいすみません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 20:30

その人の人格形成に、生育期間のうちの何が影響するか、というデータがありまして。



まず、遺伝が6割。親の育て方が、1割。社会的環境が3割ということなんですね。で、この社会的環境の中でも友人関係というのが、かなりの割合で影響します。

で、どういう友人グループに所属したか、というのは人格形成にあまり関係なく。関係するのは、グループに所属し所属感を確かに得たか得ないかなんです。

とんでもない不良グループに所属した人であっても所属感を体得してますと、割と他のグループへの移行が簡単なんですね。不良少年が、ある日突然すごく真面目に働き社会的地位を得て結婚し良い親になる。ってのは、ありきたりな話しでして。所属感の獲得とは、コミュニティに属する方法を知っているということなんです。その方法を知ってるから、移行もスムーズである。社会ステイタスを得る方法を知っている、ということでもあります。経験値としてね。

で、あなたのような逸れ者。それも社会構成のうち何割かは必ずいる存在でして。要は所属感を必要としない人もしくは、求めても得られなかった人。ということになります。前者であれば、社会的ステイタスを求めない人。後者であれば、社会的ステイタスから見放された人です。
あなたの場合は、前者なのでしょうね。社会的ステイタスをそもそも求めない人は、社会的には反社会でもあるので、その一面から見るとあなたの方が所属意識高い不良コミュニティよりも、アウトサイダーである、という見方もできます。
後者の社会的ステイタスを求めても得られなかった人は、差別や偏見の犠牲者であるとの見方もできます。

なのでね、社会というものに対してどういう態度であるかは、成長期の交友関係で如何なる経験をしたかによって形成され、それは生涯に渡りその人の人格に影響すると。

が、一方で。あるグループから逸れ者や怠け者や能力が低い者を排除してゆくと、そのグループには優秀な者だけが残るということになる筈なんでが、実際としてはそうならず、残った者の中から必ず逸れ者や怠け者や能力の低い者が自然発生します。昨日まで比較として勤勉だった人が、周りに比較する怠け者がいなくなると、次は自分が怠けだすということですね。そうやって、グループとは必ずヒエラルキーを形成するのです。

人はどこまでいっても、社会を構成する生物である。なのだから、個体差とは社会構成の役割りに過ぎない。ということも言える訳です。

あなたが逸れ者なのは、社会的環境負荷によって、その役割りが回ってきたからである。とも、言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、家と社会がごっちゃでしたので(家庭の方が社会という認識だったため)、親の育て方と環境が一緒になってしまっているかもしれないなぁ、と思いました。

親の育て方が大きい気がする…という所から、
そういえば“子供の頃から社会との間に必ず親がいる事で悩んでいたな…(親と価値観が違うから常に自分の人間関係を否定されている気がしていた)”と、記憶がよみがえりました。

社会的ステイタスの前者後者の辺りは、どちらかしか経験してない者です。

不良化した友達の中で異質で1人だけ勉強ができたため、反発するように勉強して進学校に行ったのですが、

そこには生まれた時からエリートコースの人生を教え込まれてそれしか知らない人達しかいないので、それまでは学校に馴染めないということがなかったので精神疾患になり、
そこではそういう人(精神病などで勉強が手につかなくなる人)は落ちこぼれと変わらないので、ヒエラルキー的には一番下です。

不良予備軍(市民権あり)→勉強ができる(一応認められる)→進学校で1人だけ不良文化知っている(エリート的には見下し対象)

という流れになり、
自分がどう感じていたかは記憶が無いので、何も感じてなかったんだと思います。

進学校は卒業するまで元気なフリしてましたが、
そういう“周りに合わせる”行為は進学校とかでは最も下に見られるのでして。
(普通はいい意味で同情されるんですがね…笑)

つまり上から下に落ちる経験をしていてそこで止まっている訳です。

成功体験があったり向上心が高ければ現状打破する流れになるんでしょうけど、変にこう、誰にでも同じ接し方をするタイプなので誰とも関わりがない現状で満足してしまってる感じです。

もともと人の気持ちを気にしすぎて思った事が言えなかったり、言えば言ったで意外とキツイので他人を傷付けてしまうので、

今の1人で気楽な今が楽で健康面も調子がいいのです。

リーダー任されたり「頑張ってるね」的に言われると見られている気がして急に心が重たくなったりと、

なにかこう、普通は人が喜ぶ場面で嫌になってしまったりと、付き合いのまだ浅い人には気付かれにくい変わってる部分みたいなのがあるなぁとは思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 19:57

モノの善悪を見極められる力、


正義感と信念、目標

これらを持ち合わせて居れば
人はそう簡単にブレることはない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言ってることは何となく分かります。

でも、今の世の中、不正であり禁止もされている、だけど需要があるもの(例えばブランドのコピー商品とか転売チケット)も沢山あるり、その恩恵により心が軽くなる事ももあるので、見極めるのは難しそうです。

風俗とかもその領域ですかね…。
必要悪を必要悪として分かって使うのと分からないで溺れるのとでは差が出そうです。

私にはまだ到達できない領域の話な気がするので、見極めを頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/12 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!