
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一番簡単なのは、素因数分解をしたらいい。
平方数を使うやり方は、難しいね。
例えば、√192=√8²×3だけど、√4²×12としてしまうと不正解になってしまう。
でも、√192=√2×√2×√2×√2×√2×√2×√3と因数分解すると、
√2×√2=2だから√192=2×2×2×√3=8√3となる。
おなじ物があったら、ルートが取れると覚えて計算すると、
どんな問題でもできる。
ということで、素因数分解が一番簡単。
No.5
- 回答日時:
ルートの中は 式ではなく 数ですか。
ならば 素因数分解が すぐに出来る様に、
いろいろな数に 挑戦して 慣れるしかありません。
1桁の二乗は 分かりますね。
出来れば 11~20 までの 2乗の数も 覚えた方が良いでしょう。
後は 30くらいまでの 素数を 把握するのも 役立つかも。
No.4
- 回答日時:
ないです。
それはそれが数学の基本問題だからです。野球で言えば キャッチボールなしで試合で投げたり
バッティング練習しないで試合でバッターボックスに立つようなものだから
コンピーターの表計算ソフトを使うぐらいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
残念ながら素因数分解以外の方法はありません。
質問者様はおそらく掛け算や割り算、とくにそれらの暗算がお得意ではないのではないでしょうか。そのため、計算に時間がかかっているのだと思います。そうであるならば、掛け算や割り算の暗算の練習がもっとも効果的だと思います。他の方法としては、よく出てくる数の二乗を覚えておくなどがあります。
11²=121
12²=144
13²=169
14²=196
15²=225
: :
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
同窓会について
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
学校の保健室について。
-
ab+a -b -1の因数分解の解き方...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師が生徒を誘う
-
高校生です。 地域探求のために...
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
いい根性してる。と言われまし...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
新入生オリエンテーションで発...
-
部活がほんとに精神的に辛いで...
-
歯科衛生士の専門学生です。 今...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
同級生にイライラし過ぎて限界...
-
部活でレギュラーで出させても...
-
練習に来ないバンドメンバー 高...
-
部活を辞めたいです。 弓道部に...
-
9月に旅行で部活休む...後悔し...
-
スポーツ少年団の夏休みの練習...
-
吹奏楽について
-
部活について 部活で先輩に嫌わ...
-
たすけてください。課題に追わ...
-
部活の顧問の先生についてなん...
-
部活は頑張って練習すれば必ず...
-
私は今部活をやめようか迷い中...
おすすめ情報