A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「曇りでも」と仰りますが。
曇ってても昼は明るいでしょう。つまり太陽の光は100%ではないものの地表に到達しているのです。曇りガラスを通して光を浴びているようなものです。曇りの日の紫外線量は快晴の日の約6割になると言われています。光は波長が長いほど散乱されにくいので、赤外線などはもっと高い割合で到達しているはずです。
No.6
- 回答日時:
No.5 です。
東京などの大都市が「ヒートスポット」になるのは、そこで大量の電気エネルギーが消費されるからです。(自動車やガスなどの電気以外のエネルギー消費もあります)
消費されたエネルギーが、ほとんどすべて「熱」に変わっています。
No.5
- 回答日時:
あなたの家では、毎月「電気代」を払っていますよね。
かなりの額の。その「電気代」で消費した電気は、ほとんどすべてあなたの家の中で「熱」に変わっています。
電気オンチの人は「部屋の中で冷蔵庫の扉を開けっぱなしにしておくと涼しくなる」なんて信じていますけどね。
消費した電力は室温を上昇させます。
その他、テレビあり、パソコンあり、スマホの充電あり、扇風機あり、NET用のルータあり、照明も付けますよね。いまどきの家電は、電源を切っていても「待機電流」が流れていて熱を発生します。
みんな、電気エネルギーが熱エネルギーになります。
エアコンだけは、室内の熱をせっせと外に運びますが、トータルでは熱を発生させて外の空気を温めています。
それから、「人間」も結構な発熱源なのです。
No.3
- 回答日時:
うちもそうですが、
我が家は鉄筋コンクリートマンションの3LDK で断熱に優れていますが
家族4人いると夏場は簡単に28度を越えます。
うちの場合は人が発する熱が原因だと思ってます。
根拠は、一人で過ごすときはあまり温度があがらないからです。
エアコンの電気代が高いのでこまめに切り替えているために
得た知見です。
#最近のエアコンはスマホからモニター・コントロールできるので
#便利です。

No.2
- 回答日時:
空気は温まると上昇します。
雲があると反射されまた下降してきます。また、雲により蓋がされている事にもなりますね。
冬の朝に雲がない時はすごいさむいですね。これを放射冷却現象といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
常温常湿について・・・
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
美術品の湿度管理
-
正確な湿度測定方法
-
メロンを常温で放置したくらい...
-
複数ある温湿度計の表示の数値...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
気象学における温度・相対湿度...
-
小学生理科の問題
-
サーモとヒューミってなんです...
-
寝室が湿度82%あります。これっ...
-
エアコンの消費電力
-
希硫酸の濃度変化について教え...
-
乾燥とカビに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
常温常湿について・・・
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
寝付きが悪い
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
梅雨明けすると、湿度は下がり...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
おすすめ情報