dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

律儀ですね。というのは失礼ですか?

A 回答 (9件)

融通が利かない。


決められたことは必ず実施、ただし、言われたことしかやらないと同居の可能性大。
関連して、応用能力に疑問の場合も
必要以上の省略、抜かり・・がない場合は改めて感心する意味にもなりえます。
    • good
    • 0

引用シーンにもよります。

    • good
    • 0

石部金吉のように相手を揶揄する言葉にもなります。

そのように二重の意味を知ったうえで軽い気持ちで言うのは失礼ですね。知らないで言ったのなら、多分その感じが伝わると思います。感じ取った相手は、いやそうでもないけど有難うと苦笑して何事も無いでしょうが、他人の評価はどうしても上から目線になるのでできるだけ言わないのが基本ですよ。特に目上には。
    • good
    • 0

状況によると思います。



相手が普段の人付き合いのことで、話を聞かせてくれた時に褒め言葉として用いられることもありますし、
「このくらい良いのに」と言う度合いへのただの感想の場合もあると思います。

悪い意味合いへは斜めから見ればいくらでも見られると思うので、その時々の状況や各々の価値観・性格によると思います。

個人的には、人付き合いを円滑にする意味合いでは言われる側だったら良い意味で捉える方が精神衛生上善いだろうし(相手をある程度信頼すると言う意味でも)

それを伝える側であれば、状況に応じて使い分けができるように、他の単語も引き出しへ入れておくと良いと思います。

ありがとう
ちゃんとしているね
親しき仲にも…だね(関心)
    • good
    • 0

誉め言葉として受け取る人はいないと思います。


ただのまじめ
あんた まじめだね と 普通の事を伝える必要あるんですか
上から目線で馬鹿にしていると思う人はいます。
    • good
    • 0

どちらかいうと皮肉にも聞こえます。


律儀なご対応痛み入ります。ご丁寧にありがとうございます。といえば誤解は生じません。
    • good
    • 0

失礼かと?ありがた迷惑だったかなと相手は思うかも?

    • good
    • 0

会社の上司や、目上の人には、


失礼にあたるかも?知れません。
    • good
    • 0

いいえ、誉め言葉ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!