アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の夏がとても暑くなったのはなぜですか?
地球温暖化ですか?

暑いと室内で過ごす人が増えて
冷房とかの使用が増えると
またどんどん暑くなってしまうのですか?

A 回答 (14件中1~10件)

今年の夏場の猛暑は、


エルニーニョとラニーニャの同時発生と言われています。

海洋域では、地球温暖化の影響は出にくいと言われています。
海面からの水蒸気→雲→降雨で、ある程度は抑えられるので。

クーラーの屋外機廃熱の影響は実感できるところでしょう。
団地の南側(ベランダ側)には屋外機がズラ~っと並んで、
一斉に熱風放出です。
団地建屋自身が蓄熱し、団地内を通るアスファルト道路も蓄熱し、
ヒートアイランドそのままです。
団地ではなくても、住宅街も同様です。
    • good
    • 1

暑いのは、都市化によるヒートアイランド現象が主な要因ではないかと。



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83% …

他に、エアコンの多用によって汗腺が弱り、体温調節が効かなくなっていることも、現代人が暑さを苦にしてしまいやすい原因のひとつにあると思います。


地球温暖化説は「温暖化していることにしておきたいひとたち(利権団体)」がいるそうなので、信用できませんよ。

https://gendai.media/articles/-/75043
https://cigs.canon/article/20210301_5653.html

そこらじゅうにやり捨てされた中国製太陽光パネルの山を見てもらえばわかると思いますが。
    • good
    • 1

普通に考えて都市化・ヒートアイランド現象です


これは数十年前から問題とされております
    • good
    • 1

昔は百葉箱で気象庁の職員が決まった時刻にいちいち目視確認していましたが、現在ではアメダスが至る所に設置されて自動で高精度に観測できるようになったからです。

    • good
    • 1

「『最近』の夏がとても暑くなった」とのことでしたら、やはり地球温暖化の影響でしょう。


ヒートアイランドは局地的な現象ですので、質問者様がお住まいの地区が『最近』急激に都市化されたのでなければあてはまらないと思います。各地で水揚げされる水産物の種類の変化や、栽培される農作物の種類の変化等からも、日本全体の気温の上昇は明らかです。ヒートアイランドは温暖化による影響をさらに高めているだけです。「ヒートアイランドによって最近の夏が暑くなった」のではなく、「ただでさえ最近の夏は暑いのにヒートアイランドがそれに追い打ちをかけている」と解釈するべきだと思います。
    • good
    • 1

「『最近』の夏がとても暑くなった」とのことでしたら、やはり地球温暖化の影響でしょう。


ヒートアイランドは局地的な現象ですので、質問者様がお住まいの地区が『最近』急激に都市化されたのでなければあてはまらないと思います。各地で水揚げされる水産物の種類の変化や、栽培される農作物の種類の変化等からも、日本全体の気温の上昇は明らかです。ヒートアイランドは温暖化による影響をさらに高めているだけです。「ヒートアイランドによって最近の夏が暑くなった」のではなく、「ただでさえ最近の夏は暑いのにヒートアイランドがそれに追い打ちをかけている」と解釈するべきだと思います。質問者様のおっしゃる通りです。
    • good
    • 1

No6さんに同意です。



確かに暑くなっています。

私は大阪に住む山好きなジジイですが、50年前には正月に滋賀県の比良山では1m以上の積雪がありました。いまは1月下旬にならないと積雪がありません。大阪府の最高峰の金剛山もかっては1月から2月には樹氷がみれる山として富士山につぐ登山者数がいたのですが、今は樹氷がみれる日というのはごく限られています。

スキーにしても信州のスキー場では正月には1m以上の積雪がありました。いまでは正月に自然雪だけで営業しているスキー場はありません。多くが人工降雪機を使用しています。

また今の時期、うるさいセミですが、かっては温帯性のアブラゼミがほとんどでした。今ではアブラゼミは姿を消して亜熱帯性のクマゼミしかいません。

さらに危惧するのは温暖化が加速化しているのではないかということです。10年前には1月下旬から2月下旬まで樹氷がみることができた奈良県の三峰山も、いまでは1月下旬から2月上旬しか見ることができません。たった10年ですよ。

ヒートアイランド現象は都会の暑さの一因ではありますが、山やスキー場などのことを考えると、都会だけではなく日本全体が暑くなっているのは確実です。

PS それにしても暑いですね。お互い熱中症には気を付けましょう。
    • good
    • 1

温暖化のせいでしょうね。


昔東京では桜の見ごろは4月上旬、ドラマなどで
入学式の描写には欠かせないものでしたが、
最近はとっくに散ってます。
    • good
    • 1

> とても暑くなった


という"印象"が生じることの説明をお求めなのでしょう。
 まず、「とても暑くなった」という"印象"を(当然のことのように)主張なさる根拠は何でしょう。「とても暑く」に関しては、たとえば、実際に暑さそのものを経験しているということなのか、報道が「暑い暑い」と騒ぐのから受けた印象なのか。また、「なった」に関しては、それは何を(最近外出して一番暑かったとき?とか、昨夜の寝苦しさ?を)いつ(何年前の経験?あるいは何年前の報道?と)、どこでの経験(建て込んだ下町のアパートでの経験?毎年夏を過ごす高原の別荘での経験?あるいは子供の頃に田舎のおじいちゃんちに行ったときの経験?)と比べた話なのか。
 これらの肝心のポイントを曖昧にしたままで「なぜ」と言ってみてもしょうがないですね。

>  地球温暖化
というのは、平均値の上昇のこと。 北半球の平均気温は1950年代に比べて1.0℃ほど上昇したわけで、氷河の融解や海氷の減少などの説明にはなるけれど、「とても暑くなった」という"印象"は説明できないでしょう。

> 冷房とかの使用が増えると
 それに関しては、電力の産生と消費に伴う排熱に比べて、冷房自体の排熱はずっと小さい。ごく狭い空間の熱を排出したものに過ぎないからです。その電力の排熱は化石燃料の燃焼による排熱の一部にすぎず、しかし、そんなもんより日照や大気循環による熱の移動の影響の方がはるかに大きいですね。
    • good
    • 1

人間が増え過ぎて呼気から出る二酸化炭素排出量が多くなったので、とは誰も言いません、そのことをあえて避けてるようです。


日本の人口が減っている方向性は正しいです、それを言うのもあえて避けているようですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!