
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
築60年と聞いたことがあります。
しかし、新築マンションは敷地に対し、ギリギリに建ててある物件が多いので、
むしろ築30年以上前に建てた日当たりが良く、ゆとりのある団地をお勧めします。
よく「一戸建てを」と予算を考え、駅から遠い物件を購入する人もいます。
また駅に近くても近隣同士が妙に狭い御宅とか予算的に日当たりの悪い一戸建てを購入する人もいます。
それならば絶対に日当たりの良い団地をお勧めします。
そして出来れば1棟では無く、何棟もあり、世帯数が多く、管理費・修繕費もきちんと管理された団地です。
なぜなら、壊れたときに皆で積み立てた修繕費で賄えるからです。
また、古い団地であれば将来の建て替えが倍建てられる団地もありますので
そのような団地が安く購入できればお買い得でしょう。
妙に管理費・修繕費などが安い物件は避けた方が無難です。
なぜなら知り合いのマンションは駅に近いと言うのに管理費と修繕費を合わせ月5000円。
しかし住んで暫くすると、エレベーターが壊れて「安い業者を知っている人はいないか」と相談に来たり
修繕費が溜まっていないので、何か修理箇所が発生すれば皆で分担です。
だから築35年以上経つのにいまだ外壁塗装もされず、
最上階の御宅は雨漏りに悩ませれているのが現状です。
それにマンションは管理費なども高く
その築年数の持ちは住んだ後の定期的な修繕で大きく左右されます。
新築マンション購入よりも安く買え、将来の建て替えを考えると、
古い団地購入の方が、建て替えに増築出来た分、建て替え費用が0円になる物件もあります。
なにより
最近の建築した物件でなければ、震度6以上の大地震が来れば、ほとんどの御宅がつぶれると思います。
つぶれなくても、大地震などで津波に大停電で原子力発電が爆発すれば日本は終わりです。
団地築年数が古くても例えば年1回の配管清掃、10年に1度の外壁塗装などが
定期的に行われている団地であれば 築60年は住めると判断します。
No.1
- 回答日時:
>中古の団地で購入しても大丈夫な築年数は?
築60年です。
建築基準法の耐震基準に合うよう耐震改修をしているので安心して買いましょう。
蛇足ですが、日本の団地(旧・住宅公団の建物)は鉄骨造りではありません。
鉄筋コンクリートと呼ばれるコンクリート構造ですので地震に弱いのです。
コンクリート構造建築物は耐用年数60年を目途に設計されています。
個別の建物によって状況は違いますが、ご質問の答としては築60年までというのが回答になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て こんにちは夫婦20代子供2人で4人暮らしをしています。 今4LDKで月6万円の一戸建ての貸家に住んで 5 2022/06/22 12:23
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税について教えてください固定資産税の構成は何でしょうか? 中古の一戸建てを購入しようかと思い 3 2023/01/23 20:07
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 家は中古で買うか、土地だけ買って好きに建てるかどちらがいいですか? 6 2023/07/23 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建
団地・UR賃貸
-
築40年のマンション(団地)の購入はどうでしょうか
相続・譲渡・売却
-
団地の建て替えを知らずに入居しました。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
エレベーターなしの団地の5階…何歳まで住めます?
その他(住宅・住まい)
-
5
築40年の団地 分譲
分譲マンション
-
6
団地の自治会を辞めたいです。 団地に引っ越ししてきて3年目になります。来年が役員みたいで、話に聞くと
団地・UR賃貸
-
7
エレベーターなしの団地の4・5階って大変ですか?
団地・UR賃貸
-
8
築60年の県営住宅
団地・UR賃貸
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
彼の実家が団地でした。
-
団地内で駐車してはいけません...
-
一軒家でも団地と言えますか?
-
市営住宅に住む予定なのですが...
-
団地が貧乏だと言われる理由を...
-
鳩の糞に困ってます団地に住ん...
-
トイレのカギの閉め方が分かり...
-
壁からの吹き出し
-
品川区八潮団地
-
UR賃貸の団地のサッシ取替え...
-
東京都練馬区の光が丘ってどん...
-
団地に住んでいると言わない方...
-
生活音について いわゆる「団地...
-
地震対策・・・
-
もし自分の彼女が
-
この物件どう思いますか。 総武...
-
市営団地や県営団地で猫飼って...
-
京都に詳しい方。
-
団地、アパートの違い詳しい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家でも団地と言えますか?
-
彼の実家が団地でした。
-
東京都練馬区の光が丘ってどん...
-
市営住宅に住む予定なのですが...
-
団地住みの友達に偏見をもって...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
団地内で駐車してはいけません...
-
トイレのカギの閉め方が分かり...
-
現在日本一のマンモス団地は?
-
団地が貧乏だと言われる理由を...
-
団地育ちについて。 私自身は持...
-
彼氏が1人っ子、団地住み、片親...
-
UR賃貸の団地のサッシ取替え...
-
子どもの頃団地に住んでたけど...
-
市営団地や県営団地で猫飼って...
-
団地の1階
-
外国人の多い団地
-
団地の一階に住んで5年になり...
-
団地に住んでる人の平均収入は...
-
中古の団地で購入しても大丈夫...
おすすめ情報