
No.8
- 回答日時:
かつては、都市銀行の劣後債やSBI債、個人向け国債などで運用していた時もありますが、クーポン部分が低下したので、今は余裕資金はもっぱら、信用取引を利用しての優待取得ですね。
年間を通して取り組めば、元金に対して軽く2-3%程度のリターンにはなります。あれこれ届くと楽しめますし、不要物の金券などは金券ショップやオークションでの換金も可能です。
信用取引とかいうとそれだけで「怖い」とか思う人がありますが、逆です。
手数料と金利分を支払い優待をもらうというだけのことで、株価が変動しても基本的には損益に大きな影響はありません。
No.6
- 回答日時:
0.2は必要ないですね
500万で金利一万ですか?
ならば楽天市場でポイ活する方が良いです
もはや考える時間すら勿体ないレベル。
それなら楽天モバイル債にしたら良かったです
楽天モバイルが2年で潰れたとしても支払いはやりますよ。
やらないと他の事業も破綻です
回答ありがとうございます
>それなら楽天モバイル債にしたら良かったです
残念ながら『完売御礼』でした。
次回あれば考えてみたいと思います
No.5
- 回答日時:
SP500のようなインデックス積み立て投資は、リスク限定のミドルリターンです。
超ローリスク 超ローリターンは債券や預金です。
リスクとベネフィットには相関があり、リスクを取ることで大きなリターンが期待できますが、必ずしもリスクがリターンにつながるとは限りません。
従って、リスクを投資前に折り込む必要があります。
低リスクでローリターンは預金以外には債券しかありません。
銀行株はメガバンクや上位地銀の場合、長期保有で概ねトータルリターンでプラス化します。
銀行は利ザヤ収入を生業とし、利益を行員や株主で分配してしまうため、また、配当目的の投資家に下支えされて、慢性的に低位で高配当ということが多いですので、長期的に保有して配当を受けるインカム投資が安定しているのかと思います。
No.4
- 回答日時:
妻がこれで100万円だかの利息をもらってた
ファンドラップの手数料を払ってもプラス
3カ月 7.0%の定期預金、超ローリスク 超ローリターンではなくハイリターンだけど
https://www.daiwa.jp/products/fund_wrap/setplan/
回答ありがとうございます
>妻がこれで100万円だかの利息をもらってた
1000万円で14万弱ですから7000万円の定期ですか!
凄い金額ですね
(1,000万円×7.0%×90日÷365日×79.685%=約137,538円)
それにプラスして指定の投資信託を1000万円以上
ちょっと厳しいです。
No.2
- 回答日時:
私は 株 をやってますが ある程度増えたところで 売買による儲けは考えずに 配当だけを期待しています。
歳を取ってきたので 株価の上下に一喜一憂する余裕がないからです。
毎日、株価を見る元気があれば デイトレーダー がいいんじゃないですか。
定期預金はやってますが 利息は期待していません。0.2%じゃあ無いも同然です(0.2はネット口座くらいですね)
回答ありがとうございます
>売買による儲けは考えずに配当だけを期待しています。
現物株ってやつですね良いですね!
私も配当欲しさに、JFE、JT,銀行系、多少持っています。
>毎日、株価を見る元気があればデイトレーダーがいいんじゃないですか。
元気と時間はありますが毎回勝てるとは思えませんので
高配当株とちょこちょこと買い集めている所です。
>利息は期待していません。0.2%じゃあ無いも同然です
定期預金、以外に思いつかないので
宝くじ、地元名産品、などが貰えるプレゼント定期
にでも預けてみようかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 50代の場合はどちらがいいでしょうか? 1 2022/06/22 20:08
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 外国株 SBI証券でidecoを検討しています。 SBI証券ホームページ(https://go.sbisec 1 2022/10/10 16:06
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 債券・証券 SBI 証券 と SBI 新生銀行、住信 SBI ネット銀行 、三井住友カードゴールドNLを持ってい 1 2023/07/28 11:34
- その他(資産運用・投資) 現在31です。 現在色々と資産運用の勉強中で、つみたてNISAで毎月33000円(わたしが使っている 7 2022/08/19 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
定期預金の口座番号がある場合
-
残高マイナスのまま放置してし...
-
【至急】30代女性です。企業型D...
-
不定期預金について
-
埼玉りそな銀行の自動貸越サー...
-
CDカードについて
-
定期預金に関して教えてくださ...
-
みなさん人生たらればなことあ...
-
お金の賢い預け方
-
10万円ほどを1カ月ほど借りたい...
-
定期預金って何か意味あります...
-
商品のローン支払い 普通預金の...
-
普通預金と定期預金の違い
-
3000万円あったら、投資します...
-
普通預金口座に900万円以上入っ...
-
銀行の総合口座
-
十六銀行の定期預金の再開はATM...
おすすめ情報