
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定期預金のメリットは
・手続きが面倒
一々窓口に行く事になるので、そう簡単におろさなくなります。まぁ、満期にはネットバンキングで解約できますが。将来に備える分の蓄えはおろすのに手間のかかる方が良いのです。これは防犯上のメリットでもあります。
・将来に備えるお金を別勘定にしておける
普通口座にごちゃ混ぜにしておくと、どれが将来分で、どれが生活費かわからなくなるので。
・普通預金の残高をマイナスにできる
総合口座にしておけば、定期預金の何割かまでを自動的に貸し付けしてもらえる制度。ついうっかりして残高不足で引き落としできず面倒な事になるのを避けられる。ただし、貸し付けなのでそれなりの利息は取られます。あくまでついうっかり対応に止める事。
・金利が良い
東京三菱UFJなら普通口座の利息は年0.001%、これが定期預金なら年0.01%となんと10倍。30万円なら、年3円のお利息が年30円にもなります!。ははは。
・優遇が得られる場合がある。
定期でなくとも良いですが、ある程度以上の貯金をしておけば、振込手数料とか時間外ATM使用料とかで優遇が得られます。普通口座に何百万も入れておくより定期にして分けておいた方が良いでしょう。
まっ、ある程度以上の定期をある程度以上続ければ、ある程度の信用は得られるというメリットもあるでしょう。住宅ローンなど、ここぞという時の屁のツッパリにはなるかと。将来の蓄えをするならば定期預金にしておいた方が良いと思います。別勘定にしておいた方が管理が楽で誤りが少ないからです。利息云々は今は意味がないので、自分に合った便利な使い方ができるか?という視点で考えた方が良いと思います。計画的に貯めるなら、毎月自動で一定金額を定期に振り替えていく自動積立預金もオススメです。
No.2
- 回答日時:
全く増えませんよ。
0.001%とかそれくらいじゃないでしょうか。 3円? しかもその利息から税金を取ろうとしますが。定期よりも財形貯蓄のほうがたまりやすいかもしれません。 会社でやってませんか?
No.1
- 回答日時:
ご存じのとおり、現在は超低金利で定期預金の利子もほとんどありません。
三菱東京UFJのスーパー定期で年利0.01%ですので、
30万円預けたとすると30円、所得税20%が引かれて24円です。
1億円でも8000円です。
友人のおっしゃるとおりほとんど増えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
定期預金の口座番号がある場合
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
UFJの自動つみたて定期預金につ...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
定期預金の金利について
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
博愛主義的金融論
-
住宅財形解約時の税金額の計算
-
一億の利子
-
ゆうちょ残高
-
新生銀行の円定期預金について
-
ゆうちょ銀行の定額貯金・定期...
-
スワップが、なぜ発生するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の口座番号がある場合
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
みなさん人生たらればなことあ...
-
十六銀行の定期預金の再開はATM...
-
1億円あり、5から10年で上手く...
-
只今ニュース速報で長期金利が...
-
定期預金に関して教えてくださ...
-
残高マイナスのまま放置してし...
-
商品のローン支払い 普通預金の...
-
ゆうちょ銀行お金貸し出しについて
-
定期預金って何か意味あります...
-
自動積み立てと定期預金の違い
-
買い付け余力の置きましょ
-
残高不足でもキャッシュカード...
-
総合口座のメリット、デメリッ...
-
【至急】30代女性です。企業型D...
-
普通預金口座に900万円以上入っ...
-
今晩わ。今年から遅ればせなが...
おすすめ情報