

このmicroSDカードは耐磁なので地磁気逆転が起きてもデータを失わずに済みますか?
15.000ガウスまで耐えれるらしいです
https://www.amazon.co.jp/Samsung-%E3%83%9E%E3%82 …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
microSD カードが耐磁と言われますが、microSD カードがデータ信号を記憶する方式については昔の磁気カードによる記録方式と異なり SDカード内の ICチップの微小回路内のコンデンサ相当の回路に電荷を蓄積し、データを読み出す時は蓄積された電荷からゼロ信号か1信号かを読み出し記録データを復元します。
従って動作原理としての磁気からの影響を受けることは無いはずです。しかしながら SDカードを提供するメーカとしては、 SDカードの書き込み/読み出しの繰り返しなどの試験を行うと誤りが検出されます。それに対し測定環境に於ける磁気強度での測定を行い誤り率などがそれ以下であることを保証するために規定しています。なを、記憶素子に誤りを与える環境条件としては、温度条件や静電誘導、自然環境に於ける放射線などによる誤りなどが考えられますが、一般的にはそれらによる誤りが有ってもコンピュータ側でエラーを訂正する機能を持っており、エラー率がある程度の限界を超えるとメモリ素子が不良とエラーメッセージをコンピュータが出します。No.2
- 回答日時:
地磁気逆転とはまたすごい仮定を、
ふしぎの海のナディア?違った?未来少年コナン!?そんな話だった様な…
15000ガウスって検索したらオメガの時計が出てきちゃいました。笑
地磁気逆転しても耐えられるかも。
にわかには信じ難いですが名古屋大学は以下のように言っています
一度逆転すると、10万年から100万年くらいは同じ向きの状態が続きます。 現在からみて、最後の逆転は、およそ78万年前にありました。
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/chijiki/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
I hope の will の 有りと無し
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
仮定法主節のshould
-
仮定法の問題です。 この文章で...
-
とき・たらの区別
-
unless と if~not の違い
-
100万円「ある」「あった」...
-
高校女子で146センチは女子1000...
-
「should + 名詞」はどんな意味?
-
もし時間停止能力を手に入れた...
-
「行くなら」?「行ったら」?...
-
仮定法の一種でしょうか?
-
If I knew....If I had known.....
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
接続語 ~も の使い方
-
「にしても」「としても」「て...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
whether it be なぜbeか?
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
that節で使われるshouldについて
-
「想定と仮定」の違いは?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報