
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
農業振興地域の指定は県が行うものですから,除外するかどうかも県の判断によります。
ただ,認めてもらえるかどうかは条件次第だと思います。
まず,土地に関する条件です。
当該土地が,農業振興地域の端っこにあり,またその土地を農地以外に転用しても周辺農地に影響が少ないことが最低必要です。住宅地として転用するなら,そこからは生活排水が生じます。下水を引くのでなければ,生活排水等を農業用水路に垂れ流すことになるでしょう。単純に考えて,周辺農地の営農者はそれを快く思わないでしょう。下流域が住宅地であればまだ許容される余地はありますが,上流域だと難しいのではないかと思います。
また,集落に接していない優良農地地域だった場合には,土地自体の問題として認められないかもしれません。
そして,転用する必要性の問題もあります。
所有者がその土地しか所有しておらず,そこにどうしても家を建てないと行き場所がないというような事情があるのであればまだしも,そうでない場合には,公金を利用して整備した農地地域を,個人の都合一つで無にして許されるかということになり,通常はそういうことは認められません,
だから「売却するために外してくれ」だと,農業専従者への現況取引の途があるので,認められない可能性が非常に高いものと思われます。
地目変更しての取引なんて考えずに,農協や農業委員会に相談して農業専従者に売却することのほうが現実的だと思います。
No.3
- 回答日時:
お近くの土地家屋調査士に相談しましょう
いきなり役所に行くと不利益となる場合もあります
No.1
- 回答日時:
住宅、資材置場等を計画されるかと思いますが、市町村の農政課や農林課が窓口となっています。
農業委員会ではないので注意が必要です。>農業振興地域自体の除外について
ちょっと意味が分かりませんが、
農振除外申請とは?
農用地区域内の農用地(青地)に指定されている土地を住宅、資材置場などへ転用しようとする場合は、農用地からの除外手続きが必要となります。
これを農振除外申請(申出)といいます。
つまり、農用地区域内の農地(青地)は農業振興地域から除外してもらわなければ、農地転用ができないということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/29 11:16
コメントありがとうございます。お聞きしたかったのは以下WEBサイトにあります、図の「農業振興地域」から「農業振興地域外」に変更してもらう申請ができるのかどうか?ということです。
https://www.assist-pl.co.jp/blog/entry-214204/#: …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生保
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請の認可の確率
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
横浜市中区生活保護費は横浜銀...
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
遺産相続について
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
措置入院中の生活保護申請について
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
マイナンバーカードについて、...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護、家賃の上限は?
-
生活保護申請の認可の確率
-
PMDAは何故個人データーを隠す...
おすすめ情報