dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のアイドリングを感知してリレーをONさせる回路を探しています。

いろいろ調べたのですが、ありませんでしたので教えてください。

信号はイグニッションコイルから取り出しが希望です。

A 回答 (15件中11~15件)

とにかく、取り出せる信号を確定すれば、あとは何とでもなります。


取り出せる信号の性質を明らかにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「取り出せる信号の性質を明らかにしてください。」のところが分からないです。

お礼日時:2023/08/01 23:00

まず「アイドリング」を定義しないと。



「エンジン回っているが車は動いていない」とすると
・ミッションがニュートラル
・ギア選択されていてブレーキで止まっている

前者限定ならニュートラルが分かればいいけど、昭和車(50年とかだったり)とかだとマニュアルにはニュートラル信号中無いものもある。

後者だと回転数で拾えば済むけど、アイドリング回転レベルで走行する(タイミングが発生)人も居るから、これが一切無い車両&運転者なら回転数だけで対応可能。
そういう走り方をする人が乗るのなら、ニュートラル速度が発生していないという信号も拾わないといけないからタコからの検知も必要に。

つまり車も不明だし、どの条件を対象にするかで、信号1つでの回路にはならない。
となれば製品として売ることは出来ないですからね。市販に無くて当然。

どの信号が必要かを決めたら、あとは自分でOn回路作るか作ってもらえば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
難しそうですね。

お礼日時:2023/08/01 22:54

>信号はイグニッションコイルから取り出しが希望です。


現在のタコメータがそのはずなんです。
今時アナログ式なんて皆無では。
イグニションでパルス信号を取得してデジタル処理しているはずなんです。
パルスはハイテンション回路以外でも発生しています、一時電流でも。
CDIなんかではサイリスタのトリガ回路、でも信頼性向上のためワンパッケージされて手出し不可ですね。
汎用性に乏しい回路、単独で制作しても、売れなければ・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タコメーターの信号線はイグニッションコイルの-から取っています。
同じように-から取ってアイドリングの時にリレーをオンにするような回路が欲しいです。
またアイドリングではなく自動車が止まっているのを感知してリレーをオンでもOKです。

お礼日時:2023/08/01 10:53

アイドリングを感知とは?


キーON(イグニッションON)だとダメなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アイドリングとはエンジンがかかって停止している時になります。

お礼日時:2023/08/01 10:52

専門が専門だけに、エレクトロニクスの設計・製作を本業でも趣味でもやってきましたので、面白そうな話題ですが…



タコメータ(回転数計)にかけている入力電圧を取り出すことができれば、簡単なんですけれどね(自分で設計・製作する場合ですが)。

イグニッションコイルからはコイルサージという高電圧のインパルスサージが出ますから(それで点火プラグに火花を飛ばす)、厄介な扱いになるかも知れません。

市販品では、そんな都合のよいものは無いかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タコメーターの信号線はイグニッションコイルの-から取っています。
同じように-から取ってアイドリングの時にリレーをオンにするような回路が欲しいです。
またアイドリングではなく自動車が止まっているのを感知してリレーをオンでもOKです。

お礼日時:2023/08/01 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!