dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット普及により、世界のどこの画像も見れるようになり、旅行に未知の楽しみがなくなりました。食べ物もおいしくてもだいたい想像とおりの味。女性にはモテませんが、別に未知の魅力はなし。趣味もうまくなってもしれてるし想像の範囲内。なんか文明によりつまらなくなった気がします。どうしたらいいですか?

A 回答 (33件中11~20件)

頭でわかるのと心でわかるのは全然違います。

感動も異なるし!
 確かにスーパーで買い物をする際 頭でその商品の過去の体験から
味や臭いを想像して買って食べたような錯覚で満足して買わないことも多々
あり食費の削減には貢献していますが!
 登山・マラソン完走を考えてください!車で走っても達成した感動ありますか?テストだって自分で解くから感動があるが人の回答を見たって
感動なし!
    • good
    • 0

あまい!あまいぞ!


キミは分かっていない
ネットで美味しいと書かれている物、美味しそうに写真に写っている物、綺麗な風景、素晴らしい建物やモニュメント、
現実に行って見て、食べて、体験をして、どれだけガッカリさせられたか、どれだけ違ったか
ネットの情報なんて所詮参考にしかならないんだよ
つまりネットを見て分かった気になっている人はたぶんこうだろうで本当の事は分かっていない
逆に良かった物もあるけどさ
ネットで分かった気になっていても 本当は現実をしらないって事なんだよねー
    • good
    • 3

情報が簡易的に入手できるようになったことと、実際にご自身がご経験されることは、きっと別のことと思います。


ので、お考えになるよりも、まずは何でもよいので行動にうつされてみてはいかがでしょうか?趣味や休日の過ごし方などは、コスパ・タイパ度返しで、他人から見ればいかに「ムダな時間を費やしたか?」に尽きると思います。それらの行動に対して自虐的に自身でツッコミ入れられるような休日をお過ごしされることをご提案いたします。
    • good
    • 0

たしかにね。


情報は多いので知識は入りますね。
でも、あなたは分かっているようで分かっていないんですよ。
あなたの情報は目と耳と想像だけです。
現実(リアル)にはその想像を超える物があるんです。
五感で体験して初めて分かる物や、五感で体験をして頭の想像を超えてくる物があるんですよ。
つまりまだそれを体験できていない、リアルを分かっていないって事なんです。

それに知識としては話す事が出来ても、その事やその物の良さを語れないんですよ。リアルを知らないから。
同じ事について語るにしても、知識だけの人と現実を体験した人では言葉の重みが何十倍も違います。
すべてを知った気になっている人と、本当に知っている人の差です。
つまり今のままだとあなたの言葉はすべて薄っぺらいままなんです。

自分の言葉に厚みをつけて行く楽しみは昔と変わっていないと思いますよ。

あと、もうひとつ大切な物。
それは思い出です。
思い出はネットでは作れません。
思い出にあなたがどれくらいの価値を感じているかは分かりませんが、それを作るだけでも外に出る価値はあると自分は思っています。
まあこっちは個人の価値観ですけどね。

とにかく思い込みや決めつけは自分の視野を極端に狭めるだけです。
それを理解して色々な事に触れない限り、本当の事を知らないまま人生を終える事になってしまうと思いますよ。
損だと思います。
    • good
    • 1

よく考えてみて、なにもあなたの為にインターネットが普及してのではありません。

    • good
    • 0

ご自身の「五感」に訴えるような【体験】を試していくというのはいかがでしょうか。




現代では情報は過多になったと思いますが、その代わりに人間の「五感」で実感する機会は少なくなった気がします。


私は都内在住47歳男性です。先日、私が日頃見ているあるお笑い芸人さんのYOUTUBEで、現代よく言われる「美味しい」というのは、【美味しい+新しい】という意味合いではないかと指摘されていました。


そもそも美味しいとされることが前提、基本になってしまっていて、さらに「新しい」が感じられないと【ありきたり】【古い】とされてしまうことを悲しいと紹介されていて。


現代だと、美味しいのは当然で、さらにそこに「新しさ」がないと飽きられてしまう世の中になっているのでは?という内容でした。


美味しさを維持することの大変さも感じると、いつも同じ美味しさを提供し続ける生産者の方々の大変さにも感動しますし。


YOUTUBE動画では、昔からある老舗の美味しいお菓子に対して、改めてその美味しさを感じるのではなくて「古い」「よくある」といった感覚になっていないかと疑問を投げかけていて。もし「よくある」と感じるならば、【その人がそう感じるほど食べ過ぎてしまったから】という見方もできるのではと。一回いっかいを大切に感じているかどうかが疑問で。


今まで飽きてしまったと思うことも、再度魅力を検証してみると新鮮な感動もあると思います。
    • good
    • 0

ネットを捨てよう

    • good
    • 0

文明を利用しなければ良いし、食べ物も不味い物のみ食べてれば食の美味さ、旅行の楽しさの魅力に気付けるでしょう。

    • good
    • 0

旅に関してですが、激安の宿泊先に泊まるの楽しいですよ。


未知の世界です。

写真より汚かったり、うるさかったり、そこの経営者の苦労話を聞いたり・・・ある意味面白いです。
    • good
    • 1

苦労してみればどうでしょうか?



簡単にすぐできることですが、フリマサイトで何かを売ってみます。
なかなか売れなくてイライラします。→売れた時感動

ライティングのバイトをしてみます。(全然お金になりません。)
→意味なく書いた文章に文句をつけられボツに→採用されたとき嬉しい

先が想像できるのがつまらないのですよね・・・・
なんとなくわかる気もします。

新たな自分なりのゲームを見つけてまた楽しいこと探し続けましょう。
飽き性な私はつまらない→何か探す(その期間は面白い)→つまらないを繰り返しています。

最近は暑くて何もかもやる気がなく楽しみがgooの無駄話になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!