
虚偽報告をしてしまい、辞められないようになることはありますか。
私は派遣正社員で欠勤する際に病院に行ったと虚偽の報告をしました。(実際に体調不良にはなったが、病院に行く体力がなかった。何で行かないんだ!と怒られるのが怖くて嘘をついた。当然相手から見た際、虚偽の報告には変わらないし、仮病だと言われるのも理解している状態。)
担当の方には問題にしない代わりに半年間(契約は3ヶ月)は絶対に今の派遣元で働け。でないと虚偽報告を本社に報告する。脅しではないよ。と念押しされた上で私は了承。
自業自得です。
それを理解した上で、担当の方の言動は問題にしない代わりに半年間の就業を義務付けることは問題ないのでしょうか。
虚偽報告については、反省しており、担当の方にも今後の更生、対応を伝えているためここでは詳細まで触れるつもりはありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず何を持って虚偽なのかってことですが、体調不良で病院へ行くと行って、欠勤や早退をしたとして、結果的に病院へ行かなかったのを『虚偽申告』だという認識を持たれたのでしょうか。
ずいぶん冷たい対応ですよね。派遣正社員に対して厳しいのかもしれませんが。あなたにも言い分はあるんでしょうけど、問題はそのあとです。あなたは『結果的に虚偽申告とみなされる言動』を問題にされたくないから、担当の人の提案に乗って取引したわけですね。当初の雇用契約より長い半年拘束されるのが嫌なら、そもそも本社へ報告する形になっていた方がスッキリしていたかもしれませんよね。3ヶ月立ってなかったのかもしれませんが、あなたも問題にしたくなかったのでしょうね。でも、あなたが担当の方の持ちかけた取引に応じた内容に納得いかないなら、過去のその時点に立ち戻り、みなし虚偽報告が問題となって本社へ報告されるのではないですか。それが嫌だから、取引した形になったのではないですか。改めてそれなりの対応をされると思います。実際は雇用契約は書類を交わすわけですが、契約内容について『半年以上』だという条件を持ちかけられて、あなたも了承したわけです。それが水面下で行われた取引なので、法律的にどうかと言っても契約書の内容で優先的に判断することではないかと思いました。あなたが公にされたくないことを言わないって条件も破棄されるでしょう。担当の人が黙っておく理由もないですね。その覚悟があるなら、『半年以上』の拘束要件に対して異議を唱えればいいと思います。でもそもそも潔く本社へ報告してもらってそこから再出発した方が良かったのではないですか。理不尽な対応をされてもあなたの体調不良を証明できれば何とかなったかもしれません。虚偽の申告を反省してはいてもそれを公にしない代わりに特定の条件を飲んだのはあなたなので、立場的に弱くてその条件を飲まざるを得なかったとかパワハラで訴えますか。少し無理があるように思います。ただやめられないようになるかもしれないと心配しているのは、みなし虚偽報告を公にしない代わりにずっと辞めさせてもらえないってことを心配しているんでしょうか。それはあなたが隠したければそうなるかもしれませんが、そこまでしてこの職場にいる意味があるのかなってことですね。3ヶ月満了したところで辞めてもいいかもしれません。それなりに準備した方がいいとは思いますが。担当の人も意地悪みたいですし。みなし虚偽報告のことを蒸し返されたらそれなりに影響はあるとは思います。でもあなたはもう反省してるから問題ではないと思ってる、むしろ半年拘束しようとする担当の人が悪いと言いたいわけですね。それはいいとして、担当の人もあなたには報復するのではないですか。あなたが働き続けたいっていうのを見越して、みなし虚偽報告を黙っておいてやると言ってたわけです。雇用契約で圧力かけたってことで問題にすればあなたのみなし虚偽報告も本社には伝わるでしょう。そこまでして隠したってことは、会社にそもそもこのみなし虚偽報告もかなり黒に近いグレーみたいな印象を持たれるかもしれません。そこの部分であなたが踏ん切りつければ辞めることはできるのではないですか。問題を複雑にした以上はどこかで印象悪くなるだろうし問題も出てきますよね。No.4
- 回答日時:
生きていれば嘘をついてでも自分を守りたい時はあるものです。
あまりカチカチに考えると精神を病みますよ。
嘘がバレたら謝れば良いです。
信用を失う事なんて珍しいことではありません。
今後の人生で、あなたと同じようなことをする人が居たら、きっと寛大になれるでしょう。
それだけで充分ではありませんか?
No.1
- 回答日時:
貴方は所属先の派遣会社を辞める権利はあります。
この権利は強い。一方で、派遣先の企業と、所属先の派遣会社との契約は、企業間の契約であって貴方の事なんか関係ありません。つまり貴方が勝手に契約を破棄する権利もありません。派遣先企業に誰を派遣するかは、派遣会社が決める事です。
つまり今の派遣先を辞めたいなら、派遣会社ごと辞めて無職になるという選択肢はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員の私が途中で黙って帰...
-
在職証明書の提出による影響
-
派遣社員の出張について
-
派遣を契約期間中に辞めたいの...
-
常駐SEの月の稼働時間について
-
無期雇用は3か月更新ですか?
-
派遣なのですが、今日会社を無...
-
派遣元の担当者が派遣先へ来る回数
-
派遣で工場で働き始めたもので...
-
現在派遣社員として就業してい...
-
コロナ隠しての出勤
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
退職が決まった派遣社員です。
-
派遣を2日目にして辞めたいと担...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
常駐SEです。有休をとった場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員の私が途中で黙って帰...
-
派遣を契約期間中に辞めたいの...
-
仕事のミスを隠した
-
どうしても仕事に行きたくない...
-
アデコで派遣として働いている...
-
派遣元の担当者が派遣先へ来る回数
-
派遣社員の出張について
-
現在派遣社員として就業してい...
-
退職したいです。現在派遣社員...
-
派遣社員と派遣先との直接の連...
-
派遣先に契約の延長はしないっ...
-
派遣で工場で働き始めたもので...
-
在職証明書の提出による影響
-
派遣なのですが、今日会社を無...
-
派遣社員が産休前に切迫早産に...
-
今、派遣で働いております。8:0...
-
事務系派遣のバックレ
-
派遣先を掛け持ちして貰う
-
派遣社員のドタキャンで派遣先...
-
常用型派遣の違法性について
おすすめ情報