dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十数年前に働いていたバイト先で「染髪禁止で地毛が茶髪や金髪の外国人でも黒髪にしてもらう」というルールがありました。
そのバイト先は数年前に潰れましたが、今からしたら人権侵害ですよね?

A 回答 (8件)

知らせないで、バイトに採用し、


後で、染めろ、となれば問題ですが。

そういうルールがあることを知って
バイトに応募したのであれば、
人権侵害にはなりません。

ただ、そのようなルールが
公序良俗に違反しないか、という
問題はあります。
(民法90条)
    • good
    • 0

単なる採用条件とか就業規定の話だね。

    • good
    • 0

何故、人権侵害になるのか分かりません。

その会社には会社の営業方針というものがあります。その会社の方針通に髪を黒くする事のどういう点が人権侵害に当たるのか教えて頂きたいです。

イヤなら辞めれば良いだけの問題だと思いますが、髪を黒く染めよ、と言う会社の規則のどこが人権侵害になるのか不思議です。学校の生徒に一斉に強制するのと違う気がします。
    • good
    • 0

地毛を特定の色に染めさせるというのは10数年前でも人権侵害ですよ。


黒染めの是非ではありません。
    • good
    • 0

嫌ならバイトしない自由があります。

採用後だと人権侵害ですが。
    • good
    • 0

人権侵害ですが、10数年前の話ならありだったかも。

    • good
    • 0

外国人でも黒髪はひどいですね。


昔でも、人権侵害です。
    • good
    • 0

いいえ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!