
一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか?
例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても、昼にまた自炊しますよね? 昼後に洗っても夜また料理して1日3回も洗う羽目になります。
それなら朝、昼食べたあとは茶碗や箸、鍋等をキッチンペーパーで軽く拭き取ってサッと水でゆすぎ、晩ご飯後に洗剤をつかってシッカリ洗うほうがムダがなくて良いように思えるのですが。
まあ、今の時期だとニオイの問題があるし、フライパン等の油汚れはすぐに洗わないと後々大変なので例外もありますが。。。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は毎食後に洗浄は、ほぼなかったです。
1人しかいないので、同じ料理を当日また食べるなら食べた後の食器に鍋から入れ、冷蔵してました。
単身暮らしの自炊は、3食毎回調理が負担なので、数食分調理してました。
臭いやこびりつきも問題ですが、調理後の熱々状態で洗浄はおすすめしないそうです。調理器具の劣化を早める元だからだそうです。
コストがかさむので、毎回は無理ですが、皿の上にラップやホイルを敷くと洗浄手間が省けます。これは断水や災害時にも使える方法なので、今後のご参照にどうぞ

No.10
- 回答日時:
そのほうが無駄がないと思えるならあなたはそうすればいいだけでは?
これは質問なんでしょうか?
他人に対してそのやり方は無駄ですよと教えたいだけに見えますね。
ちなみにキッチンペーパーでふき取って水でゆすいだって、見た目には綺麗でも油などはとり切れません。
そんな状態のなべや食器をそのまま使いたいとは思わないです。
ちなみに私は毎回洗ってましたけど、1人暮らしの食器なんて数個でしょ?
毎回洗うのが手間というほどの数はないと思いますがね。
No.9
- 回答日時:
洗い終えて拭き上げ棚に収めるまで
が自炊の食事
そもそも一人暮らしで
それだけの食器のストックと
汚れを甘落としをした食器を
洗い桶などに放置できるスペースが
あるのかが疑わしいが
十分な資材、場所があるならそれもいい
No.7
- 回答日時:
貯め置きは雑菌が増えるので水が腐ったりコバエを繁殖することになりますからしていない人が多いです
使った後すぐに洗い流して合った所に戻すのが後々迄考えると楽だという事がわかります
朝ご飯はラップを敷いた上にご飯とおかずを並べておにぎらずにするとお箸もお皿もいりません
フライパンにくっつかないホイルで区切りをつけて焼くと洗う心配は無くなります。
器にラップをしてその上に物を置いて食べたらラップを丸めてゴミ袋に入れる
電子レンジの使える器に切った野菜を入れて600W5分チンをして溶かしたカレールーを混ぜてカレーにするとそのまま食べられるので洗い物が少なくなります

No.6
- 回答日時:
基本的に外食や出前で食事は済ませて、自炊をあまりしないですが、ガラス製のコップは飲み物を飲む時によく使い、コップは洗わずにそのまま何日も使い回しています。
コップも使わずに、ペットボトルの蓋開けて直飲みすることも多いですが…
たまに自炊する時は、基本的に晩だけパスタを作るとか、1日のうち1食分だけを自炊をすることが多いので、その場合には後で面倒にならないように作った直後食べる前にフライパンなどは洗いを済ませ、食事後にはすぐに皿を洗うようにしています。
でないと後々、食器が溜まってくると面倒です。
No.5
- 回答日時:
今の食器洗剤は油汚れも落ち泡切れもいいので水切り台に置いておくだけです。
キッチンペーパーで汚れを落としてからなら洗剤は1日でも2日でも洗浄力あります。コマーシャルでスポンジのばい菌汚れなんて大嘘で洗剤を何度も使わせようとしている。スポンジの菌を除くには殺菌剤の液に浸けておくか熱を掛けるしかありません。洗剤メーカーに騙されてはいけません。泡が立って臭くなければいいです。我が家の洗い方なら2日でも臭くなることはありません。スポンジが菌だらけというのは前提です。フライパンの油汚れは不潔になりにくい。熱で菌は少なくなっており、油は菌の増殖を阻害します。天ぷらが腐りにくい理由です。使うときの加熱で完全殺菌されます。同じ種類の料理でフライパンは使う予定があれば蓋しておきます。洗うときはペーパーで油をしっかりふき取ってから洗います。カレーは洗浄が面倒なのでしません。
No.3
- 回答日時:
それは料理するものと食べる物によりますね。
料理、食べ物が汚れにくい物だったいいと思います。
例えば、食パンとか。
食パン食べたお皿はパンくず程度です。
流しで叩き水でさっと流し軽くふいて終わらせる。
これはまだいいのかな…。。。とも思いますが、
しかし、それでもできれば洗った方がいいですね。
見た目は綺麗にはなってますが見えない汚れ雑菌があります。
なのでできれば洗った方がいいですね。
また、カレーを食べたり、かつ丼だったり、野菜炒めだったり、
特に油を使った料理は洗剤を使いしっかりと洗わないと
汚れが落ちません。
この場合は必ず洗った方がいです。
いずにしても基本的には洗った方がいいでしょうね。
本当にほぼ汚れがない場合のみさっと水洗いだけで
簡単に済ませる。これはアリなんでしょうけど、
基本はすべて洗ったほうがいいかと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの自由です
質問者さんの思った通りで問題ありません
他人の意見など関係ない
もし彼女が遊びに来ても、勝機などがそうやって出しっぱなしなら、質問者さんの考えは筋が通っています
でも彼女が来る時はちゃんと洗って片付けるのなら、質問者さんはただのものぐさな二枚舌だという事に
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 茶碗やお皿やコップなどは全てキッチンペーパーやティッシュペーパーなどで綺麗に拭いてから洗いますか? 6 2023/07/22 08:50
- 離婚 20時過ぎに帰ってきてご飯がないの炊飯器セットして残り物温めながら少し洗濯畳んで子供を塾に迎えに行っ 10 2022/06/09 23:18
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
- 食器・キッチン用品 彼氏と同棲している20歳です。 昼ご飯、夜ご飯を毎日私が作っていて、皿洗いも2人分のを私がやっていま 10 2023/05/26 11:22
- その他(家族・家庭) 48歳既婚女 子ども大学生二人、中学生一人の夫との計五人家族です。 夫が定年して収入が半減して、生活 12 2023/01/13 21:54
- その他(家事・生活情報) 共働きでの家事分担について旦那と昨日口論になりました。結婚前(同棲期間)話し合いしたときは、ご飯作れ 4 2022/04/10 15:21
- 節約 お金、家計、貯金について。26歳男、一人暮らしです。 今月諸事情で出費が多くて家計が大赤字です。かな 6 2022/05/22 00:11
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- その他(家事・生活情報) 夫婦間での揉め事 2 2023/02/04 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
カーペットについたマスカラや...
-
ドアの黄ばみを落とす方法教え...
-
駐車場にエンジンオイルが漏れ...
-
食器洗い機専用洗剤の使い道
-
机についた手垢が落ちません…
-
照明カバーの黄ばみ?
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
口紅の取り方
-
壁紙のクリーニング(ラー油の...
-
食器洗い乾燥機で洗うと艶がな...
-
ユニットバスに着色汚れがつい...
-
墓石の杉ヤニの取り方について ...
-
木製格子戸の掃除の仕方を教え...
-
メッシュ椅子の掃除方法
-
アパートの壁を汚してしまいま...
-
一人暮らしで自炊派の人って、...
-
コープの「液体セフター」って...
-
カーペットに煤(スス)が付着...
-
車のシートに生理の血がついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
野球で外野でスライディングキ...
-
一人暮らしで自炊派の人って、...
-
布地のペンケースを洗いたい
-
駐車場にエンジンオイルが漏れ...
-
白いロングスカートの裾を靴で...
-
賃貸マンション共用廊下の汚れ...
-
ドアの黄ばみを落とす方法教え...
-
机についた手垢が落ちません…
-
教えてください。家のクロスに...
-
天井(石膏ボード)のすす汚れ...
-
壁紙のクリーニング(ラー油の...
-
ユニットバス内に付着した白髪...
-
アパートの壁を汚してしまいま...
-
絶対に落ちないバルコニーの汚れ
-
ヘアアイロンの焦げ
-
カーペットに煤(スス)が付着...
-
車のシートに生理の血がついて...
-
食器洗い機専用洗剤の使い道
おすすめ情報