dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚、アラフォーですが、子供がいないのは、おかしいとか、負け組的に見られる事が多く、悔しい思いを何度もしました。
唯一良かったのはママ友付き合いがない事くらい。
思考を変えて、幸せになりたいです。

A 回答 (6件)

出産しなかった(できなかった)事で


逆に良かった事ってありますか?
 ↑
経済的に、非常に楽です。

老後も安泰です。


子供がいないほうが、幸福度は
高くなるそうです。
それだけ、子育ては大変なんでしょう。


慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの
『消費生活に関するパネル調査』)
によると、幸福度は以下の通りです。

一位:子どもがいない専業主婦
二位:子どもがいない働く妻
三位:子どもがいる専業主婦
四位:子どもがいる働く妻
    • good
    • 1

子なし夫婦は自由でリッチそうと書いてる方がおられますが、甚だしい妄想です。

近所の子供は靴がニューバランス、親はNIKEのスニーカーです。マラソン大会に出た時も、ファミリー参加は親子で靴下までadidasやナイキのウェアばかりでした。私なんて子供いないのにスポーツデポのイグニオやGU、靴もミズノやアシックスが関の山です。氷河期世代なのにどれだけバブル脳なのだろうと思います。
    • good
    • 1

それこそ「ママ友地獄」に陥っている。

子育てで苦労している。産後クライシスで夫婦仲は最悪。家族の小間使い扱いを受けている・・・。

そういう不満でいっぱいな人が、自由でリッチそうに見える子無し夫婦に対してマウンティングすることで自我を保っているとか。

子供がいる夫婦の「子供」って、なんか素直でかわいくて親孝行なイメージですが、実際はそうではありません。
思考が変わるまではいかないかもしれませんが、この掲示板の「子育て」の悩みを見ているとちょっと安心出来るかもしれません。
    • good
    • 1

めちゃくちゃたくさんあります。


・南海トラフ地震で不幸に遭わせない
・地球資源枯渇、異常な温暖化という地球という名の泥舟に乗船させずにすむ(世界の富裕層なんか本気で火星に移住しようとしてるんですよ。)
・物価高で飢えさせることをせずにすむ
・AI、グローバリズムで仕事にあぶれる将来に困らせずにすむ

私は、出産しないのは、自分の子(仮)への子孝行だと思ってます。
    • good
    • 2

逆に良かったことといえば 周りから聞いたことですが



子育て費(学費、医療費、食費、衣料などすべてのこと)をすべて 自分達の生活費に使える。

介護施設も高額なところへ入居したら できの悪い子どもに面倒見てもらうより幸せな老後かもしれません。

学校の校区関係なく いつでも転居できる。

自分の趣味を邪魔されないで、とことん自分に集中出来る。

ママ友の付合いで 一生の親友を得られることもありますが
ほとんどは マウントの取り合いで ストレスだらけになります。
付合いはない方が気楽です。

趣味のサークルのおつきあいの方が楽しいでしょう。
テレビでもしてましたが、 女性は悩み鬱へ~~
でも 趣味のサークルへ行くことで 友人が出来 世界が社会とつながったみたいなことで 前向きに生きておられます。

今は里子も募集されています。 難しい関係になりますが 市制便りに載ってました。
    • good
    • 1

子供がいてもママ友付き合いなんてパスしてる人がほとんどですからね。

私もパスしてます。それで何も困りません。

でもきっとあなたは子供がいたとしたら、ママ友付き合いするタイプなんですよ。他人からの評価ばかりが気になるからね。

なので、あなたが今幸せでないのは、子供がいるかいないかではなく。他人の評価ばかりを気にしているからです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!