dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の友人つながりで知り合った奥様同士のママ友に対しての悩みなのですが

仲のよいママ友が他のママ友(私とも仲がよい)と仲良くしているのをみて
"私といるときは楽しいと思ってくれているのかな" と比べてしまいます。
会話の最中、友人の表情や反応から
"今、私に気をつかって話されてるのかな"
"他の友人に私のこと悪く言われていないかな" 等と、つい悲観的な考えになってしまいます。

というのも、私は結婚して今の所へ引っ越してきました。
始めは誰一人、知り合いもいない・土地勘もない状況でした。そんななので、旦那は、
旦那の友人同士の飲み会や集まりに私を連れて行ってくれたのですが、
もともと仲の良かった奥さんチーム(みんな地元人)だったので
"いきなり旦那友人(私の夫のこと)がつれてきた嫁"という感じで、始めは輪に入りづらくむこうも特に私を入れてくれるわけでもなく・・・な感じでした。
今では仲良くしていただき、飲み会も一緒に定期的にひらいたりするようになったのですが、
その当初の雰囲気を鮮明に覚えているせいか、"所詮私はあとからきた人"という概念がぬけず、
余計な事ばかり考えてしまいます。

最初は“仲良くならなければ”と自分からすすんで関わっていっていましたが、最近、疲れて
きました。

ただ、子どもの保育園でできたママ友とは信頼できて何でも話ができるくらいの友人ができています。
上記のママ友への余計な心配ごとなんてほとんどでてきません。

やはり仲良くなるきっかけの違いでしょうか。
それとも私の性格の問題でしょうか。
皆様どう思われますか??

A 回答 (4件)

そうですよ^_^

    • good
    • 0

所詮ママ友はママ友


本当の友達ではありません
〇〇ちゃんのママ
〇〇さんの妻ですから…
無理に合わす必要もないのではないかと思います!
しんどくなる付き合いなど無意味ですよ^_^
本当の友達ではないです!
皆さん勘違いしています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当そうですよね。
気楽に考えすぎずいきます。

お礼日時:2016/07/07 09:30

考えすぎですね。


ママ友は所詮ママ友ですよ。
誰といても兎に角自分が楽しめば他人は関係ないですよ。
楽しくないと思うなら会う時間を減らせばいいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり考えすぎですよね。
他の人の反応に気にせず楽しみたいです。

お礼日時:2016/07/07 09:29

ママ友事情は様々ですね。



でも、狭い世界の中での
付き合いで、悩んでいては
身が持たないのです。

旦那さんの友達の方のママ友
さんも、みなが平和に仲良しかどうかは微妙ですよ。
あなたのような新しい風が
入って、実はホッとしている
人がいるかもしれないですよ。

保育園のほうも、これまた
狭い世界での話しなので、
気楽にしていないと、辛くなります。
もちろん、お付き合いするにあたり、気を遣わないといけないことは当然ですけど、
誘われた、誘われなかったとか、自分の立ち位置を必死で
確認することは、長い人生で
あまり意味がないです。

あまり、優しすぎて気を使いすぎると、板挟みなどのトラブルに巻き込まれる可能性も
あります。

細かいことは気にせず、
いつも明るく人と接することだけを心掛ければ上手くいくと思います。

気楽に気楽に…(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誘われた、誘われなかった←思ってしまいます・・・
自分に自信がないんです。溶け込まなくちゃって
思ってしまいます。
後で言わなきゃよかったかなと後悔する事もしばしばです・・

そうですよね本当に意味ない事だと思います。
自分らしく思うままに過ごせるように意識してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!