
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ハイオク専用にエンジン本体が作られているなら、調整が変わります。
高圧縮(13以上)なら、キャブもリーンにします。
パワーが違いが出ます。
そして、点火時期をノッキングしないぎりまで詰めます。
No.3
- 回答日時:
炭化水素としての燃える成分の量は同じなので空燃比が変わることはないはず。
分子の結合の仕方が異なり、ハイオクのほうが発火点が高い、言い換えれば比較の上では燃えにくい、火炎伝播速度が遅いともいわれます。
一方ピストン上死点の時、十分に燃え日広がっていないとピストンを押し下げる力が不十分になりますね、それを見越して点火時期は上死点前に設定されています、ハイオクの場合はわずかですがより早く設定します。
ハイオクとハイパフォーマンスは無関係なんです。
ハイパフォーマンスはエンジンの設計仕様で決まります、そのエンジンではレギュラーではノッキング、ひどいときは早期着火で使えないだけです。
No.2
- 回答日時:
日本が敗戦になって、米国で、
日本の航空機の性能を確認するため
標準燃料であるハイオクを入れたところ、
その性能におどろいたという話はよく聞きますね。
もちろんセッティングは変えてないです。
No.1
- 回答日時:
空燃比に関しては差が無いのでレギュラー仕様にハイオクを入れただけであればキャブのセッティングは変わらないです。
ハイオクの性能を引きだすようにエンジンのセッティングも変えた場合はキャブの調整もしたほうが良い場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキバーディのリミッターカット
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
モンキーにパワーフィルター・・・
-
cb750f(RC04) に cb1300の...
-
標高によるパワーダウンについて
-
ZRX400のマフラー交換による...
-
DIO ZX ボアアップセッティング...
-
ショート管について
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーにくっついたビニール...
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CB400SFフルパワー化
-
シャーシブラックペイントの落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
スズキバーディのリミッターカット
-
FIのエアクリーナーボックスを...
-
DIO ZX ボアアップセッティング...
-
ヤマハYB-1(50cc)のスピード...
-
モンキーのケイヒンPC20キャブ...
-
キャブレターによる性能差
-
ZRX400のマフラー交換による...
-
FCR セッティング
-
シグナスX SE12J 最速セ...
-
TW200 2JL にTW225のキャブを付...
-
ケイヒン PWK28 キャブ について
-
GT-RS タービンのサージング
-
cb750f(RC04) に cb1300の...
-
ギターのセッティング
-
スズキ GF250sのエアクリーナー...
-
ソレックスキャブ/ビジェタイプ...
-
NS1 キャブセッティング
-
ライブDioZXにカメファクのチャ...
-
チャンバーを付けたらキャブセ...
おすすめ情報